ファブリカ村
連休の真ん中、地域ではたくさんの運動会が開催されていましたね。
以前から気になっていました「ファブリカ村」さんへ行ってきました。
近江は、昔から繊維の国。ファブリカ村の建物も北川織物さんの工場だった建物です。
ファブリカ村の北川陽子さんにもお会いすることができました。
豊田織機製の織機も現役のものが置いてあります。
昭和30年代、40年代、その織機たちは、「ガチャマン」と呼ばれたそうです。
ガチャンコと織物を織れば、万札が入ってくるからそう呼ばれたとのこと。。。
懐かしいのこぎり屋根からも、光がキラキラと入ってきて、古い建物が美しく輝きます。
喫茶コーナーや、アート作品の展示、ステージのスペース、ロシア製のペチカ(暖炉)もあり、ゆっくりとした空気が流れています。
今回は、震災にあわれた福島の応援ということで、福島や滋賀のアーティストの作品(漆器、陶器、織物、木工、絵はがき、ガラスなど)を販売し、チャリティーとしておられました。
地球交響曲ガイアシンフォニー第五番の上映会やライブなども行っておられます。
北川さんご自身は、メイド・イン・しがプロジェクトでも活動されたり、昨年琵琶湖博物館で行われた「びわこ大縁日」にも関わってくださったりと、エネルギーを感じるすてきな方でした。
短い時間でしたが、ファブリカ村のHP通り
心地よいくらしを、自分の手でつくるよろこび。
毎日をもっとキラキラ輝かせるために
ほんの少し生活に芸術を。
くらしを彩るアートをみつけに
ファブリカ村へ来てみませんか?
を感じる時間でした。
ファブリカ村
http://www.fabricamura.com/index.html
関連記事