マミズクラゲがいるよ
ただいま琵琶湖博物館には、めずらしい「マミズクラゲ」がいます。
クラゲと言えば、海にいるものという思いこみがありますが、淡水でもいるのです。
先日、草津の高校生が見つけ、博物館学芸員が採取してきました。
クラゲって不思議ないきもの。
プカプカと浮かんでは、またフワーと沈んでいきます。
そして底までいったかと思うと、またプカプカと泳いで(泳いでいるのかどうか?)、浮かんでいます。
現在のところ、つかまえて10日間ほど。動物性プランクトンを餌にして生きています。
卵も産んでいるのではないかとのこと。
生きているのをじっくりと見られる機会はとても少なく、寿命もわずかとのこと。
お早めに琵琶湖博物館へ見に来てください!大きなザリガニのディスカバリールームにいますよ。
関連記事