こんにちは。引き続き、琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田です。
先ほど、豊中市での環境学習に関わるお仕事を紹介しましたが、こちらは京都でのお仕事を紹介します。
環境学習に関わって仕事ができる機会です。
【財団法人京都市環境事業協会 事業職員・臨時職員 募集要領】
◆ 募集期間
平成25年6月 7日(金) 午後5時まで(必着)書類審査
6月 9日(日) 個人面談(午後予定・時間は7日午後5時以降連絡)
6月17日(月) 就業開始(試用期間1ヵ月)
◆ 募集人数 ①事業職員(支援担当)1人 ②臨時職員(窓口事務)1人
◆ 選考方法 履歴書を提出の上、書類審査による合格者を面接で選考。
◆ 主な業務内容
京都市「エコ学区」事業受託に係る学習会等の支援業務を行います。
「エコ学区」事業とは…
京都市内の地域コミュニティにおけるエコ活動を促進することにより、
ライフスタイルの転換と増加傾向にある家庭部門での温室効果ガス
排出量削減を地域ぐるみで効果的に実現するために行われます。
平成27年度までに京都市内全222学区でエコ活動が行われていることを
目標としています。
①事業職員(支援担当)の業務内容
1 学習会の企画・運営
(1) 受付と啓発
(2) 企画・運営
2 エコ学区・モデル学区への活動支援
(1) 支援物品の企画・調達・配布
(2) エコ学区に係る相談窓口業務
(3) エコ学区に関する各種助成等の情報収集および提供
(4) 各種事務処理の補助
(5) 説明会等への出席
(6) エコ学区啓発資料の作成
3 活動状況調査
②臨時職員(窓口事務の業務内容)
上記1~3に係る電話応対・事務作業
◆ 求めている人材
1.上記に関連する事象に関し,何らかの経験を有する方
2.環境学習・まちづくり・コーディネーション・プロデュースについて
経験を有しているか又は強い意欲のある方(①事業職員は必須)
3.高いコミュニケーション能力・バランス感覚・営業能力を有する方
4.社会人経験があり,ワード,エクセル等に習熟した方
その他の詳細は、こちらをご確認下さい。
http://www.miyako-eco.jp/info/2013/05/post-31.html
◆応募に関する問合せ
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンター採用担当者宛
(担当:谷内口(やちぐち),川渕(かわぶち)) TEL:075-641-0911 FAX:075-641-0912