「寄付・遺贈の受け入れについて考える」学習会を開催します
2010年07月06日
協働サロン2010 第2回
「寄付・遺贈の受け入れについて考える」学習会を開催します
ここ1,2年、急速に寄付に焦点を当てたファンドレイジング(資金調達)に対し関心が高まってきています。共感のバロメータともいうべき寄付を得ることは、市民活動団体の広報・マーケティング、マネージメント力と密接に関わっています。
今回、遺贈も含めた寄付税制の動きを理解するために、市民活動団体の会計や税法に詳しい早坂毅さん(税理士)をお招きして学習会を開催します。
また、遺贈に関しては行政書士、弁護士、税理士等の専門家にもご参加いただき、市民活動団体との連携のきっかけが始まってほしいとの思いから今回の学習会を開催します。
政府の税制調査会は「新しい公共」円卓会議の結果を受け、まちづくりや福祉などを担うNPO法人等への税制優遇策を拡充する方針です。新しい公共の担い手となるNPO活動支援としてNPOへのお金の流れをつくる「寄付文化」の醸成も大切です。その中で「遺贈」という故人の志を市民活動で有効に活用するためには、税金や法律に関して、理解を深めておくことは、これからの市民社会の展開にとても重要だと淡海ネットワークセンターでは考えています。
開催日時:2010年7月23日(金)18:30~20:30
開催場所:県民交流センター206会議室(ピアザ淡海)
参加費:500円
プログラム
18:30 参加者自己紹介
18:45 講師 早坂毅さん(税理士)
20:00 意見交換
20:30 終了
定員:20名
対象:寄付・遺贈に関心のある市民活動団体、士業関係者、行政関係者、助成団体、市民活動支援組織等
主催:淡海ネットワークセンター(財団法人淡海文化振興財団)
後援:滋賀県行政書士会、全日本不動産協会滋賀県本部、滋賀弁護士会
講師プロフィール
◎早坂 毅さん (税理士)
経済学修士。横浜市立大学・関東学院大学講師。
ヘリテイジトラスト、浜松NPOネットワークセンター理事。認定NPO法人ジェン、NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会に関わる。日本NPOセンター理事。平成10年夏ごろから非営利活動法人の税務、会計、運営に関与。
詳細は、URLからどうぞ。
https://www.ohmi-net.com/shiminjigyou/saloon2010_2/saloon2010_2.html
お問い合わせ・お申し込み
淡海ネットワークセンター
((財)淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
TEL.077-524-8440 / FAX.077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com
「寄付・遺贈の受け入れについて考える」学習会を開催します
ここ1,2年、急速に寄付に焦点を当てたファンドレイジング(資金調達)に対し関心が高まってきています。共感のバロメータともいうべき寄付を得ることは、市民活動団体の広報・マーケティング、マネージメント力と密接に関わっています。
今回、遺贈も含めた寄付税制の動きを理解するために、市民活動団体の会計や税法に詳しい早坂毅さん(税理士)をお招きして学習会を開催します。
また、遺贈に関しては行政書士、弁護士、税理士等の専門家にもご参加いただき、市民活動団体との連携のきっかけが始まってほしいとの思いから今回の学習会を開催します。
政府の税制調査会は「新しい公共」円卓会議の結果を受け、まちづくりや福祉などを担うNPO法人等への税制優遇策を拡充する方針です。新しい公共の担い手となるNPO活動支援としてNPOへのお金の流れをつくる「寄付文化」の醸成も大切です。その中で「遺贈」という故人の志を市民活動で有効に活用するためには、税金や法律に関して、理解を深めておくことは、これからの市民社会の展開にとても重要だと淡海ネットワークセンターでは考えています。
開催日時:2010年7月23日(金)18:30~20:30
開催場所:県民交流センター206会議室(ピアザ淡海)
参加費:500円
プログラム
18:30 参加者自己紹介
18:45 講師 早坂毅さん(税理士)
20:00 意見交換
20:30 終了
定員:20名
対象:寄付・遺贈に関心のある市民活動団体、士業関係者、行政関係者、助成団体、市民活動支援組織等
主催:淡海ネットワークセンター(財団法人淡海文化振興財団)
後援:滋賀県行政書士会、全日本不動産協会滋賀県本部、滋賀弁護士会
講師プロフィール
◎早坂 毅さん (税理士)
経済学修士。横浜市立大学・関東学院大学講師。
ヘリテイジトラスト、浜松NPOネットワークセンター理事。認定NPO法人ジェン、NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会に関わる。日本NPOセンター理事。平成10年夏ごろから非営利活動法人の税務、会計、運営に関与。
詳細は、URLからどうぞ。
https://www.ohmi-net.com/shiminjigyou/saloon2010_2/saloon2010_2.html
お問い合わせ・お申し込み
淡海ネットワークセンター
((財)淡海文化振興財団)
〒520-0801 大津市におの浜 1-1-20 (ピアザ淡海2F)
TEL.077-524-8440 / FAX.077-524-8442
E-mail office@ohmi-net.com
NPO法人比良の里人さんを訪問しました。
NPO法人琵琶湖ライフケアシステムさんを訪問しました。
「志賀郷土料理の会」を訪問しました。
5月16日、17日に「かんじる比良2015」が開催されました。
おうみ未来塾第12期塾生募集説明会開催決定!
【塾生募集】おうみ未来塾 第12期塾生 募集要項 公開!
NPO法人琵琶湖ライフケアシステムさんを訪問しました。
「志賀郷土料理の会」を訪問しました。
5月16日、17日に「かんじる比良2015」が開催されました。
おうみ未来塾第12期塾生募集説明会開催決定!
【塾生募集】おうみ未来塾 第12期塾生 募集要項 公開!
Posted by BIWAちゃん at 11:10
│淡海ネットワークセンター