市民活動支援 県域団体ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

トンボを捕まえて環境について考えよう!

2013年08月22日

こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと、池田勝です。

今日は、こどもエコクラブ活動をしておられる「TANAKAMI子ども環境クラブ」さんからのお知らせを紹介します。
夏真っ盛りはオニヤンマがかっこよく飛び、子どもたちのあこがれでしたが、お盆がすぎて、少し小さめのトンボの数が増えてきたような気がします。
大津市田上で、トンボを観察して、ネイチャーゲームでさらに深く自然を学び楽しむ時間を過ごしませんか?

◆◆◆トンボラリーとネイチャーゲーム-トンボを捕まえて環境について考えよう-◆◆◆


1.実施日:平成25年9月7日(土) (雨天中止)

2.活動内容:大津市田上地域は、滋賀県の中でもいろいろな種類のトンボが確認されているところです。公園内のトンボを捕まえて、どんな種類のトンボがいるか、グループ対抗で楽しく、調べてみたいと思います。そのあとは、ネイチャーゲームをします。

3.プログラム:
8:30-   受付 あいさつ 説明、注意事項の確認
9:00- 9:10 新浜ビオトープの説明、
9:10- 9:40 ネイチャーゲームで仲良く
9:40-10:40 トンボラリー開始
10:40-11:00 結果発表
11:00-12:00 ネイチャーゲーム(トンボ池の未来)

4.開催場所・集合場所:
  開催場所:大津市田上市民運動広場 キャンプサイト周辺
  集合場所:大津市田上市民運動広場 駐車場内受付

5.参加費:無料

6.対象者・定員
  対象者:小学校1年生以上の子ども
  ※子どものみの参加で構いませんが送り迎えは、必ず保護者の方が行ってください。

7.当日ご持参頂きたいものと服装
  活動しやすい服装、帽子、水筒、汗拭きタオル
  ※虫網、虫かごはこちらで用意します。捕まえた昆虫は、持って帰れません。

8.雨天時のプログラムについて
  雨の場合は、中止します。その場合は、当日7時までに申し込んでいただいた「保護者もしくは代表者の連絡先」まで連絡させていただきます。

9.申し込み方法
  申し込みは、次の項目を明記のうえ、以下の問い合わせ先まで“メール”又は“FAX”で お願いします。
【申し込みの際に明記していただく事項】
①参加者の氏名、②参加者の年齢、③保護者もしくは代表者の連絡先(メールアドレス、電話番号、FAX 番号のうち1つ以上)
申し込み期限は、平成25年8月31日(土) まで。
上記の事項については、イベント保険の付保の際にも使用させていただきます。

10.注意事項
  まだ暑い時期なので、帽子、水筒、汗拭きタオルを必ず持ってきてください。

● 実施団体
TANAKAMIこども環境クラブ
● 問い合わせ先
TANAKAMIこども環境クラブ
事務局 宗教法人西方寺内
TEL:077-546-1225
FAX:077-572-9960
Email:namasute@nike.eonet.ne.jp

チラシは、環境学習センター「エコロしーが」からダウンロードしてください。



Posted by BIWAちゃん at 10:23 環境学習センター

ジュゴンって知ってる?

2013年08月11日

こんにちは。琵琶湖博物館環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
連日猛暑です。そこで、琵琶湖博物館へ涼みに来てください。
現在、クールライフキャンペーン中で、平日は常設展が無料で観覧できます。(お盆の8/13-15は除く)
お魚を見て、化石を見てさわって、暑い日中を涼しく過ごしてください。
また、企画展「いきものがたり」も開催中です。なかなか普段は見られないニホンオオカミの剥製などを展示しています。



やっと本題。アトリウムの新空間では「うみさんぽ 生物多様なジュゴンの棲む海 写真展」を開催中です。
(9/1まで。観覧無料です)

沖縄にはジュゴンがいるんですね。恥ずかしながら、マナティとの違いもよく分かっていなかったもので。
琵琶湖のことはちょっと知っているつもりですが、広い海のことは全然分からず・・・



美しい海と豊かな自然と人の暮らしの中で、ジュゴンが生きているのですが、徐々に減ってきているそうです。
生物的にも、民俗的にも(ジュゴンが神様として、また使いとして奉られていたり)、沖縄の人にとってジュゴンは大切な存在なのですね。



18日の日曜日には、イベントも実施されます。
1回目13:00~、2回目15:00~で、ジュゴンのクイズや折り紙で楽しめます。

ぜひ博物館へご来館ください。



Posted by BIWAちゃん at 16:56 環境学習センター

滋賀の環境学習メールマガジン イベントいっぱい満載して発行です!

2013年08月05日

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
   滋賀の環境学習メールマガジン(2013.8.2発行)
      そ よ か ぜ     第153号

      発行:琵琶湖博物館 環境学習センター
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆━━━┓
┃もくじ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━◆
【1】特集 暑い夏を楽しむイベント
 【2】施設で楽しむアクティビティ
 【3】琵琶湖博物館のイベント
 【4】もっと知りたい人へのお知らせ
 【5】助成金・募集など
 【6】情報をお待ちしています

★☆━ 今号のミミヨリ ━☆★━━━━━━━━━━━━━━━
…‥‥…━…‥‥‥‥…━…‥‥
こどもエコクラブに登録しませんか?
──────────────────────────────
 子どもとサポーターの大人が1人以上いれば始められる「こどもエ
コクラブ」。家族でも、地域グループでも、学校でも、川やびわ湖で
の自然体験、省エネ、ゴミ減量、自転車利用など、思いつく環境活
動で始めましょう!登録は簡単、日本環境協会から用紙をダウン
ロードして記入するのみ。活動を全国へお知らせしたり、活動グッズ
がもらえたり、12/8(日)開催予定の淡海こどもエコクラブ交流会に参
加したりとメリットもいっぱい。
http://www.j-ecoclub.jp/
 今なら、平和堂財団からもれなく2万円の活動助成が受けられます。
魚取り網、図鑑、ゴミ袋、文具、琵琶湖博物館への交通費など、自由
に使えます。8/10助成申込〆切ですので、お急ぎください。
http://heiwado-z.jp/?p=1289
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
予約などご確認の上、各イベントにお出かけください。

■【1】特集 暑い夏を楽しむイベント
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 京都御苑 夏のトンボ池一般公開
  日時:8/4(日)まで 9:00-11:30 (荒天時閉鎖)
  場所:京都御苑内トンボ池 (京都市上京区)
  問合せ:(一財)国民公園協会 京都御苑 TEL:075-211-6364   
  http://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/topics/130716.html



続きを読む


Posted by BIWAちゃん at 13:53 環境学習センター