今号も情報たっぷり、メールマガジン発行しました!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
滋賀の環境学習メールマガジン(2013.7.5発行)
そ よ か ぜ 第152号
発行:琵琶湖博物館 環境学習センター
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆━━━┓
┃もくじ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━◆
【1】特集 蒸し暑さを吹き飛ばす夏のイベント
【2】施設で楽しむアクティビティ
【3】琵琶湖博物館のイベント
【4】もっと知りたい人へのお知らせ
【5】助成金・募集など
【6】情報をお待ちしています
★☆━ 今号のミミヨリ ━☆★━━━━━━━━━━━━━━━
…‥‥…━…‥‥‥‥…━…‥‥
あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう
──────────────────────────────
琵琶湖博物館では、7/5(金)、6(土)の2日間、夜21時まで開館して、
博物館を楽しんでいただくイベントを開催しています。
夜のアトリウムコンサートに、はしかけグループによる様々な体験
コーナー、そして夜の魚たちの観察と、お楽しみがいっぱいです。
また、6日(土)には滋賀の食材を使った14店の出店もあります。入館
無料で実施していますので、ぜひご来館ください。
http://www.lbm.go.jp/event/detail/fy2011-2015/20130705_asahiruban.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
予約などご確認の上、各イベントにお出かけください。
■【1】特集 蒸し暑さを吹き飛ばす夏のイベント
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. この夏かしこく節電!!-そのコツをお教えします- (申込不要)
日時:7/6(土) 14:00-
場所:滋賀県立図書館 1階談話室 (大津市)
問合せ:滋賀県立図書館 TEL:077-548-9691
2. 第17回生態学琵琶湖賞記念講演 (当日参加可)
日時:7/6(土) 14:00-16:00
場所:瀬田アーバンホテル 大会場比叡(大津市)
問合せ:日本生態学会事務局 TEL:075-384-0250
http://www.esj.ne.jp/esj/award/biwako/17ceremony.html
続きを読む
滋賀の環境学習メールマガジン(2013.7.5発行)
そ よ か ぜ 第152号
発行:琵琶湖博物館 環境学習センター
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆━━━┓
┃もくじ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━◆
【1】特集 蒸し暑さを吹き飛ばす夏のイベント
【2】施設で楽しむアクティビティ
【3】琵琶湖博物館のイベント
【4】もっと知りたい人へのお知らせ
【5】助成金・募集など
【6】情報をお待ちしています
★☆━ 今号のミミヨリ ━☆★━━━━━━━━━━━━━━━
…‥‥…━…‥‥‥‥…━…‥‥
あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう
──────────────────────────────
琵琶湖博物館では、7/5(金)、6(土)の2日間、夜21時まで開館して、
博物館を楽しんでいただくイベントを開催しています。
夜のアトリウムコンサートに、はしかけグループによる様々な体験
コーナー、そして夜の魚たちの観察と、お楽しみがいっぱいです。
また、6日(土)には滋賀の食材を使った14店の出店もあります。入館
無料で実施していますので、ぜひご来館ください。
http://www.lbm.go.jp/event/detail/fy2011-2015/20130705_asahiruban.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
予約などご確認の上、各イベントにお出かけください。
■【1】特集 蒸し暑さを吹き飛ばす夏のイベント
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. この夏かしこく節電!!-そのコツをお教えします- (申込不要)
日時:7/6(土) 14:00-
場所:滋賀県立図書館 1階談話室 (大津市)
問合せ:滋賀県立図書館 TEL:077-548-9691
2. 第17回生態学琵琶湖賞記念講演 (当日参加可)
日時:7/6(土) 14:00-16:00
場所:瀬田アーバンホテル 大会場比叡(大津市)
問合せ:日本生態学会事務局 TEL:075-384-0250
http://www.esj.ne.jp/esj/award/biwako/17ceremony.html
続きを読む
あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう!楽しかったよ!
こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターの池田です。
先週開催しました「あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう」2日目の様子です。
アトリウムで行いました「デンデン太鼓づくり」と「ヨシ笛づくり」

子どもも、一緒の保護者の方も熱心に工作されていました。
初めての電動工具。太鼓の穴あけにも子どもたち挑戦していました。
おっかなびっくりですが、回るドリルで太鼓の胴に穴があいていのに、興味津々。

連続して4回の太鼓づくり、ヨシ笛づくりコーナーを指導してくださった北山先生と守山琵琶湖ヨシ笛アンサンブルの皆さんは、なんとその後、アトリウムでのコンサートで、すばらしい音色を披露してくださりました。

「4回の工作でエネルギー使っちゃった!」とお話されていましたが、益々すばらしい演奏をされていました。

北山先生のリコーダー演奏時には、屋外は暗くなり、ぐっーと雰囲気も増してきました。

屋外の生活実験工房では、夜の昆虫観察が行われました。
(先日あげていたブログの答えはこれです。ライトで虫たちを集めているのです)
虫好きにとって、急な雨なんて問題なし。少々濡れようが昆虫を探す昆虫少年少女たちでした。
私はほぼアトリウムでの工作やコンサートにいましたので、他の様子を紹介できなくて残念なのですが、唯一様子を見られた「ほねほねくらぶ」(はしかけグループ)。

たくさんの骨を実際に触れながら組み立てたり、おもしろい標本を作っておられたり。
これもまた楽しそうでした。
屋外のレストランも、いい香りを漂わせてました。
次回の「あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう」は秋です!お楽しみに!
先週開催しました「あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう」2日目の様子です。
アトリウムで行いました「デンデン太鼓づくり」と「ヨシ笛づくり」
子どもも、一緒の保護者の方も熱心に工作されていました。
初めての電動工具。太鼓の穴あけにも子どもたち挑戦していました。
おっかなびっくりですが、回るドリルで太鼓の胴に穴があいていのに、興味津々。
連続して4回の太鼓づくり、ヨシ笛づくりコーナーを指導してくださった北山先生と守山琵琶湖ヨシ笛アンサンブルの皆さんは、なんとその後、アトリウムでのコンサートで、すばらしい音色を披露してくださりました。
「4回の工作でエネルギー使っちゃった!」とお話されていましたが、益々すばらしい演奏をされていました。
北山先生のリコーダー演奏時には、屋外は暗くなり、ぐっーと雰囲気も増してきました。
屋外の生活実験工房では、夜の昆虫観察が行われました。
(先日あげていたブログの答えはこれです。ライトで虫たちを集めているのです)
虫好きにとって、急な雨なんて問題なし。少々濡れようが昆虫を探す昆虫少年少女たちでした。
私はほぼアトリウムでの工作やコンサートにいましたので、他の様子を紹介できなくて残念なのですが、唯一様子を見られた「ほねほねくらぶ」(はしかけグループ)。
たくさんの骨を実際に触れながら組み立てたり、おもしろい標本を作っておられたり。
これもまた楽しそうでした。
屋外のレストランも、いい香りを漂わせてました。
次回の「あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう」は秋です!お楽しみに!
博物館で、JAZZで、BLUESで、しびれるよ~なう。明日もあるよ
アトリウムでLIVE中ですよ。
西村靖博 ギター、須曽野豊 ギター、河野多映 電子ピアニカ の御三人です。
暗くなればなるほど、いい感じなんですね。ギターと電子ピアニカの音、暗闇と遠くに見える琵琶湖大橋の光。
21時までが、もったいないくらい。
夜通しやってもええんちゃうかなと思うほどです。
明日も、21時まで「無料で」開館して、蒸し暑さを癒してくれる涼しさと、楽しいイベントと美味しいレストランがお待ちしてますよ。
ちょっとお知らせ
分かる人には、分かる。暗闇にライトと白い布で集まってくるものも観察します。
イベントなど詳細は、琵琶湖博物館のページへ
博物館でコンサートなう、21時まで開館中!
琵琶湖博物館では、「あさ、ひる、ばん、博物館を楽しもう」実施中です。
今からでも間に合いますよ!学校帰りに、お仕事帰りに、家族で、カップルで、お一人で、夜の博物館を楽しみませんか?
ただいま演奏中は 「風のささやき」
迫田浩一 リコーダー、中路友恵 マリンバ のお二人です。
この後、19:00-20:40は、「魂を救ってくれるJAZZBLUES!」
西村靖博 ギター、須曽野豊 ギター、河野多映 電子ピアニカ です。
詳しくは、琵琶湖博物館のページ
をご覧ください。