お知らせ「地域を元気にする”食と農”フォーラム」

滋賀県農村振興課 さんからお知らせをいただきました
魚のゆりかご水田米の試食もあるそうですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■地域を元気にする”食と農”フォーラム
~魚のゆりかご水田米レシピ発表会&食のまちづくり講演~
滋賀県では、かつての魅力溢れる田園風景を復活しようと、農家だけでなく、地域住民など様々な主体と協力して「魚のゆりかご水田プロジェクト」に取り組んでいます。
そうした人にも生きものにも優しい田んぼでつくったお米を「魚のゆりかご水田米」とよんで、認証しており、今回のフォーラムでは、昨年11月に募集したレシピの優秀作品を発表します。
また、当日は、「食と農」をキーワードにした地域づくりを考える
環境ジャーナリストの佐藤由美さんにお越し願いご講演いただきます。
食や農、食育に関心のある方、「地域づくり」に関心のある方など、ぜひ、お越しください!
日 時:2013年 3月21日(木)14:00~16:45
場 所:滋賀県庁東館7F大会議室 (大津市京町4丁目1-1)
定 員:100名(3月15日締切)
参 加:無料
特 典:参加者には「魚のゆりかご水田米のレシピ集」プレゼント!
魚のゆりかご水田米の試食!
申 込:下記のTEL・FAX・e-mail で
滋賀県農政水産部農村振興課
Tel:077-528-3963 Fax:077-528-4888
e-mail:gh01@pref.shiga.lg.jp
※詳しくはチラシをご覧ください
http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/gh01/files/20130226chirashi.pdf
お知らせ「えこら-自然体験活動-」

循環型社会創造研究所えこら さんからお知らせをいただきました。
**********************
えこら~自然体験活動~
自分の椎茸を植菌し、世界に一つしかないオリジナルお箸を作り、楽しく自然の中で一緒に遊びませんか?
お一人からご家族までぜひお越しください!
お待ちしています!
日時: 3月17日(日) 9:00~12:00 (受付8:30~)
内容: ①椎茸植菌 講師:三雲森林組合長 石橋芳秋氏
②マイ箸作り 講師:森林インストラクター 佐々木建雄氏
③ミニネイチャーゲーム 講師:えこら 藤田アニコー氏
場所: 三雲森林 (三雲駅から歩いて10分)
参加費(材料費・保険代含む): 600円/大人、400円/子ども(小学生まで) ※えこらメンバーは100円値引き
持参物: お飲み物、暖かくて動きやすい、汚れても良い服装でお越しください
お申し込み(3月14日まで): 080-3864-2591 junkan.ssk@gmail.com
チラシは ☆こちら <http://ekora.jp/uploads/images/shiitake-maihashi.pdf>☆
春がにょきにょき
こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
今日は、えらい強い風が吹いて、屋外にいるとビュービュー風切り音がしています。
春一番なのでしょうか。
琵琶湖博物館周辺にも春がどんどんやってきているようです。
「つくし」も少しずつ頭を出してきました。
植物たちが春を感じて成長する姿が見られます。
お楽しみイベントいっぱい。メルマガ発行しました。
琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
環境学習センターのメルマガ「そよかぜ」3/1号を発行しました。
ぜひご覧ください。
また、無料購読希望の方は、ecolo@pref.shiga.lg.jpへご連絡ください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
滋賀の環境学習メールマガジン(2013.3.1発行)
そ よ か ぜ 第149号
発行:琵琶湖博物館 環境学習センター
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆━━━┓
┃もくじ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━◆
【1】特集 早春のイベント
【2】施設で楽しむアクティビティ
【3】琵琶湖博物館のイベント
【4】もっと知りたい人へのお知らせ
【5】助成金・募集など
【6】情報をお待ちしています
★☆━ 今号のミミヨリ ━☆★━━━━━━━━━━━━━━━
…‥‥…━…‥‥‥‥…━…‥‥
ハートを込めて、ウナギから幸せのおすそ分け! @琵琶湖博物館
──────────────────────────────
現在、琵琶湖博物館では背中にハート模様のあるウナギを展示しています。
もとは2月中旬までの公開予定でしたが、好評につき3/17(日)まで延長いたし
ます。まだまだ寒い日が続きますが、ウナギからの贈り物に少しほっこりした
気持ちになっていただけるのではないかと思います。
その他に、身近な生きもの達や博物館内の展示に隠れるハート模様を紹介し
たパネルも設置しています。こちらも合わせてお楽しみください。
http://www.lbm.go.jp/tenji/suizoku/topic/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
予約などご確認の上、各イベントにお出かけください。
■【1】特集 早春のイベント
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 3月の探鳥会
日時:3/2(土) 9:30-12:00
集合:湖北野鳥センター (長浜市)
問合せ:湖北野鳥センター TEL:0749-79-1289
http://www.biwa.ne.jp/~nio/event.html#sonota
2. 湖辺ルネッサンス-大津のヨシ作戦-ヨシたいまつ一斉点火
日時:3/9(土) 19:00-
場所:真野 堅田 雄琴 下阪本 膳所 晴嵐 瀬田南 琵琶湖岸一帯 (大津市)
問合せ:大津市環境政策課 TEL:077-528-2760
http://japan.arukikata.co.jp/events/info/129637/
3. 赤野井湾小津袋クリーン大作戦
日時:3/9(土) 9:00-11:30
場所:赤野井湾小津袋 (守山市)
問合せ:びわこ豊穣の郷 TEL:077-583-8686
http://www.lake-biwa.net/akanoi/schedule/list.asp
4. 第5回マキノの里山整備活動 (要申込、定員30名程度)
日時:3/9(土) 9:00-12:00 (予備日3/10)
集合:マキノピックランド 駐車場 (高島市)
問合せ:マキノまちづくりネットワークセンター TEL:0740-28-8002
http://www.ex.biwa.ne.jp/~machinet/
5. くつきの森ビギナーズ12「集落を散策」 (要申込、先着30名)
日時:3/9(土) 13:00-15:00
集合:朽木公民館「やまびこ館」ロビー (高島市)
問合せ:麻生里山センター TEL:0740-38-8099
http://asoevent2.exblog.jp/18662453/
6. 自然に学ぼう!「いきもの探検隊」近江八幡のあそび方 (要申込)
日時:3月9日(土)13:00-15:00
場所:近江八幡商工会議所2階大ホール (近江八幡市)
問合せ:アスクネイチャー・ジャパン TEL:0748-47-8622
http://www.asknature.jp/project/1605
7. 早春の外来魚駆除釣り大会 (当日受付、荒天中止)
日時:3/9(土)10:00-13:00 (受付12:00まで)
受付:県立彦根総合運動場 (彦根市)
問合せ:滋賀県琵琶湖レジャー対策室 TEL:077-528-3485
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/leisure/turitaikai.html
8. 椎茸植え付け体験 (要申込、〆切3/5、各回先着30名)
日時:3/9(土)、10(日)
集合:9:40 日野ダリア園 (蒲生郡日野町)
問合せ:日野ダリア園 TEL:0748-52-5651
http://hinodariaen.com/
9. 2013今津ザゼンソウまつり (雨天決行)
○ザゼンソウウォーク&学びの集い (要申込、先着120名)
日時:3/10(日)
集合:9:10 JR近江今津駅 東口広場 (高島市)
○ざぜん草交流市
日時:3/10(日) 10:00-15:00
場所:今津町弘川のザゼンソウ群生地入口付近 (高島市)
問合せ:今津まちづくり情報センター TEL:0740-33-7155
http://www.takashima-kanko.jp/new/20130217_1322.html
10. Let's enjoy Ryuoh ウォーキング (要申込)
日時:3/16(土) 10:00-11:30
集合:9:30 妹背の里 (蒲生郡竜王町)
問合せ:竜王町教育委員会事務局 TEL:0748-58-3711
http://www.rmc.ne.jp/dragon-kanko/event/2013/enjoy-w.jpg
続きを読む
環境学習センターのメルマガ「そよかぜ」3/1号を発行しました。
ぜひご覧ください。
また、無料購読希望の方は、ecolo@pref.shiga.lg.jpへご連絡ください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
滋賀の環境学習メールマガジン(2013.3.1発行)
そ よ か ぜ 第149号
発行:琵琶湖博物館 環境学習センター
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
◆━━━┓
┃もくじ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━◆
【1】特集 早春のイベント
【2】施設で楽しむアクティビティ
【3】琵琶湖博物館のイベント
【4】もっと知りたい人へのお知らせ
【5】助成金・募集など
【6】情報をお待ちしています
★☆━ 今号のミミヨリ ━☆★━━━━━━━━━━━━━━━
…‥‥…━…‥‥‥‥…━…‥‥
ハートを込めて、ウナギから幸せのおすそ分け! @琵琶湖博物館
──────────────────────────────
現在、琵琶湖博物館では背中にハート模様のあるウナギを展示しています。
もとは2月中旬までの公開予定でしたが、好評につき3/17(日)まで延長いたし
ます。まだまだ寒い日が続きますが、ウナギからの贈り物に少しほっこりした
気持ちになっていただけるのではないかと思います。
その他に、身近な生きもの達や博物館内の展示に隠れるハート模様を紹介し
たパネルも設置しています。こちらも合わせてお楽しみください。
http://www.lbm.go.jp/tenji/suizoku/topic/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
予約などご確認の上、各イベントにお出かけください。
■【1】特集 早春のイベント
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 3月の探鳥会
日時:3/2(土) 9:30-12:00
集合:湖北野鳥センター (長浜市)
問合せ:湖北野鳥センター TEL:0749-79-1289
http://www.biwa.ne.jp/~nio/event.html#sonota
2. 湖辺ルネッサンス-大津のヨシ作戦-ヨシたいまつ一斉点火
日時:3/9(土) 19:00-
場所:真野 堅田 雄琴 下阪本 膳所 晴嵐 瀬田南 琵琶湖岸一帯 (大津市)
問合せ:大津市環境政策課 TEL:077-528-2760
http://japan.arukikata.co.jp/events/info/129637/
3. 赤野井湾小津袋クリーン大作戦
日時:3/9(土) 9:00-11:30
場所:赤野井湾小津袋 (守山市)
問合せ:びわこ豊穣の郷 TEL:077-583-8686
http://www.lake-biwa.net/akanoi/schedule/list.asp
4. 第5回マキノの里山整備活動 (要申込、定員30名程度)
日時:3/9(土) 9:00-12:00 (予備日3/10)
集合:マキノピックランド 駐車場 (高島市)
問合せ:マキノまちづくりネットワークセンター TEL:0740-28-8002
http://www.ex.biwa.ne.jp/~machinet/
5. くつきの森ビギナーズ12「集落を散策」 (要申込、先着30名)
日時:3/9(土) 13:00-15:00
集合:朽木公民館「やまびこ館」ロビー (高島市)
問合せ:麻生里山センター TEL:0740-38-8099
http://asoevent2.exblog.jp/18662453/
6. 自然に学ぼう!「いきもの探検隊」近江八幡のあそび方 (要申込)
日時:3月9日(土)13:00-15:00
場所:近江八幡商工会議所2階大ホール (近江八幡市)
問合せ:アスクネイチャー・ジャパン TEL:0748-47-8622
http://www.asknature.jp/project/1605
7. 早春の外来魚駆除釣り大会 (当日受付、荒天中止)
日時:3/9(土)10:00-13:00 (受付12:00まで)
受付:県立彦根総合運動場 (彦根市)
問合せ:滋賀県琵琶湖レジャー対策室 TEL:077-528-3485
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/leisure/turitaikai.html
8. 椎茸植え付け体験 (要申込、〆切3/5、各回先着30名)
日時:3/9(土)、10(日)
集合:9:40 日野ダリア園 (蒲生郡日野町)
問合せ:日野ダリア園 TEL:0748-52-5651
http://hinodariaen.com/
9. 2013今津ザゼンソウまつり (雨天決行)
○ザゼンソウウォーク&学びの集い (要申込、先着120名)
日時:3/10(日)
集合:9:10 JR近江今津駅 東口広場 (高島市)
○ざぜん草交流市
日時:3/10(日) 10:00-15:00
場所:今津町弘川のザゼンソウ群生地入口付近 (高島市)
問合せ:今津まちづくり情報センター TEL:0740-33-7155
http://www.takashima-kanko.jp/new/20130217_1322.html
10. Let's enjoy Ryuoh ウォーキング (要申込)
日時:3/16(土) 10:00-11:30
集合:9:30 妹背の里 (蒲生郡竜王町)
問合せ:竜王町教育委員会事務局 TEL:0748-58-3711
http://www.rmc.ne.jp/dragon-kanko/event/2013/enjoy-w.jpg
続きを読む
ふゆみずたんぼ 生きもの観察会のお知らせ
こんにちは。琵琶湖博物館環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
今日は公益社団法人 日本国際民間協力会(NICCO)さんの活動のお知らせです。
年間を通して活動をしておられ、毎回当琵琶湖博物館の大塚学芸員が講師として登場します。
ぜひ、ふゆみず田んぼで春をさがしてみましょう!
~田んぼの春の姿を見てみよう!~
りゅうおうにある「ふゆみずたんぼ」で、春の田んぼの姿、生きものをみんなでかんさつしてみよう!!あらたな発見ができるかも!?
日時:2013年3月16日(土)12:00-15:00
場所:NICCOふゆみず田んぼ(蒲生郡竜王町山之上)
参加費:無料
申込:メール biwako@kyoto-nicco.org 〆切3/14(木)
詳しくは、NICCOのHPをご確認ください。