市民活動支援 県域団体ブログ

ESDセミナー 私のいいとこ見ぃつけた~食べ物とスポーツで気づく多様な考え方~

2014年01月17日

おはようございます。琵琶湖博物館 環境学習センターからのお知らせです。

昨年度、環境学習推進員として活躍していました正阿彌さんが、大阪府豊中市の豊中市立環境交流センターで、ESD(持続可能な開発のための教育)を面白い視点からワークショップを実施されます。

食べ物とさらにスポーツでESD。いや「ESDなんて知らないよ。けど、食べ物やスポーツに興味があるよ」という方にもお勧めですよ!

転送歓迎
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■□■ESDセミナー
私のいいとこ見ぃつけた~食べ物とスポーツで気づく多様な考え方~■□■
http://kankyokoryu.jp/docs/140118ESD.pdf 締め切り1月17日
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
面接の自己PRに困っていませんか?
人に誤解されやすいと思っていませんか?
何かをはじめたいけれど、何をすればいいか迷っていませんか?
食べることや体を動かすことを通して、新しい角度から自分を再発見していきます。

【日 時】 2014年1月18日(土)・1月19日(日) 両日とも10:00~17:00

【場 所】 18日 豊中市立中央公民館 料理室(阪急曽根駅徒歩8分)
       
http://www.city.toyonaka.osaka.jp/shisetsu/koumin_library/chuo/annai.html
       19日 豊中市立武道館ひびき 柔道場(阪急服部駅徒歩15分)
       http://www.spotoyo.com/budou/blank/tizu.html

【内 容】土のついた野菜からの料理や体を動かすことを通し、新しい角度から自分
を再発見します。
      スポーツや料理を使ったESD(持続可能な開発のための教育)。2日間で
次に進める何かが見つかります。

【チラシ】http://kankyokoryu.jp/docs/140118ESD.pdf

【講 師】ファシリテーター風かおる

【対 象】16歳以上 
【定 員】20名  1月17日締切 (一時保育600円の締切は1月10日)
【参加費】500円/1日(昼食代) 1日のみの参加も可能ですが、2日間参加されたほ
うがより内容が充実します。
【主 催】:豊中市立環境交流センター (共催 ESDとよなか連絡会議)
【申込み方法】 ①名前(ふりがな)②電話番号 ③メールアドレス ④年齢(○歳
代)を
         下記の電話、メール、FAXでいずれかでお知らせ下さい。
【申込み・お問合せ先】豊中市立環境交流センター
(指定管理者:NPO法人とよなか市民環境会議アジェンダ21)
  〒561-0881 豊中市中桜塚1-24-20(阪急曽根駅徒歩5分)
   TEL:06-6844-8611  FAX:06-6844-8668
   E-mail:office@kankyokoryu.jp
   ホームページ:http://kankyokoryu.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)