あさ、ひる、ばん博物館を楽しもう!
2011年06月07日
7月1日(金)・2日(土)・3日(日)は、琵琶湖博物館へ行こう!
開館時間 : 9:30~21:00 (夜も開館!)
入館料金 : 入館無料(3日間)、駐車料金も無料
交通 : 無料直行シャトルバス運行(JR草津駅西口~琵琶湖博物館)
7/1(金) 17:00~22:00、7/2(土)・3(日) 16:00~22:00 約15分間隔で運行

■エフエム滋賀「RS360」公開生放送
7/1(金)14:00~19:00 公開生放送(仙石幸一・碓井豊&篠原徹〔琵琶湖博物館館長〕)
19:05~19:45 生ライブ(碓井豊・佐合井マリ子)
■イブニングコンサート
7/2(土)17:30~19:30 ブラジルサンバ、即興セッション「木のいのちで奏でる音景色」など
7/3(日)17:30~19:30 アコースティックライブ、創作狂言など 司会:大角香里
■体験コーナー やってみよう
7/2(土)13:30~ 20分間隔6回 水族展示バックヤードミニ探検(当日先着各15名)
7/3(日)13:30~15:00 からすま半島 音景色ワークショップ
7/3(日)10:00~、13:30~ 琵琶湖の模型をつくろう(当日先着各20名)
7/3(日)13:30~15:00 くるくる☆カラフル たねとばし
■夜のお楽しみ 何が発見できるかな?!
7/1(金)~3(日)17:00~21:00 夜間水族展示&常設展示延長
7/2(土)19:30~21:00 夜の昆虫観察会(雨天時等中止)
7/3(日)19:30~21:00 星空観察会(雨天時等は映像&お話し会)
■はしかけオープンハウス 博物館が好き!
7/2(土)を中心に琵琶湖博物館はしかけグループによるオープンハウスが開催され、さまざまな活動を体験していただけます。
・紙芝居「びわこの旅」・合唱「生きている琵琶湖」・ヨシ笛演奏会・魚つりゲーム・骨格標本を組み立てよう・田んぼのエビを類を観察しよう など
■同時開催
7/3(日)13:30~14:20 「さかなクン」トークショーが日本青年会議所滋賀ブロック協議会により芝生広場で開催
琵琶湖博物館オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーもあるよ!
※都合により一部内容が変更になることがあります。
2011年、琵琶湖博物館は、琵琶湖博物館15周年、はしかけ制度10周年、びわ湖の日制定30周年の3つの記念日を迎えます。
琵琶湖博物館は「湖と人間」をテーマにして、自然と人とのつながりを皆さんに感じ考えてもらい、そのよりよい共存関係をめざす入り口として活動しています。今回のさまざまな交流イベントや展示を通して、地域の人々とともに歩む琵琶湖博物館の活動をたっぷりと体感してください。

開館時間 : 9:30~21:00 (夜も開館!)
入館料金 : 入館無料(3日間)、駐車料金も無料
交通 : 無料直行シャトルバス運行(JR草津駅西口~琵琶湖博物館)
7/1(金) 17:00~22:00、7/2(土)・3(日) 16:00~22:00 約15分間隔で運行
■エフエム滋賀「RS360」公開生放送
7/1(金)14:00~19:00 公開生放送(仙石幸一・碓井豊&篠原徹〔琵琶湖博物館館長〕)
19:05~19:45 生ライブ(碓井豊・佐合井マリ子)
■イブニングコンサート
7/2(土)17:30~19:30 ブラジルサンバ、即興セッション「木のいのちで奏でる音景色」など
7/3(日)17:30~19:30 アコースティックライブ、創作狂言など 司会:大角香里
■体験コーナー やってみよう
7/2(土)13:30~ 20分間隔6回 水族展示バックヤードミニ探検(当日先着各15名)
7/3(日)13:30~15:00 からすま半島 音景色ワークショップ
7/3(日)10:00~、13:30~ 琵琶湖の模型をつくろう(当日先着各20名)
7/3(日)13:30~15:00 くるくる☆カラフル たねとばし
■夜のお楽しみ 何が発見できるかな?!
7/1(金)~3(日)17:00~21:00 夜間水族展示&常設展示延長
7/2(土)19:30~21:00 夜の昆虫観察会(雨天時等中止)
7/3(日)19:30~21:00 星空観察会(雨天時等は映像&お話し会)
■はしかけオープンハウス 博物館が好き!
7/2(土)を中心に琵琶湖博物館はしかけグループによるオープンハウスが開催され、さまざまな活動を体験していただけます。
・紙芝居「びわこの旅」・合唱「生きている琵琶湖」・ヨシ笛演奏会・魚つりゲーム・骨格標本を組み立てよう・田んぼのエビを類を観察しよう など
■同時開催
7/3(日)13:30~14:20 「さかなクン」トークショーが日本青年会議所滋賀ブロック協議会により芝生広場で開催
琵琶湖博物館オリジナルグッズがもらえるスタンプラリーもあるよ!
※都合により一部内容が変更になることがあります。
2011年、琵琶湖博物館は、琵琶湖博物館15周年、はしかけ制度10周年、びわ湖の日制定30周年の3つの記念日を迎えます。
琵琶湖博物館は「湖と人間」をテーマにして、自然と人とのつながりを皆さんに感じ考えてもらい、そのよりよい共存関係をめざす入り口として活動しています。今回のさまざまな交流イベントや展示を通して、地域の人々とともに歩む琵琶湖博物館の活動をたっぷりと体感してください。
タグ :琵琶湖博物館
そよかぜ第219号を発行しました
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
Posted by BIWAちゃん at 14:35
│環境学習センター