市民活動支援 県域団体ブログ

マミズクラゲがいるよ

2011年10月21日

マミズクラゲがいるよ

ただいま琵琶湖博物館には、めずらしい「マミズクラゲ」がいます。

クラゲと言えば、海にいるものという思いこみがありますが、淡水でもいるのです。

先日、草津の高校生が見つけ、博物館学芸員が採取してきました。

マミズクラゲがいるよ

クラゲって不思議ないきもの。

プカプカと浮かんでは、またフワーと沈んでいきます。

そして底までいったかと思うと、またプカプカと泳いで(泳いでいるのかどうか?)、浮かんでいます。

現在のところ、つかまえて10日間ほど。動物性プランクトンを餌にして生きています。

卵も産んでいるのではないかとのこと。

生きているのをじっくりと見られる機会はとても少なく、寿命もわずかとのこと。

お早めに琵琶湖博物館へ見に来てください!大きなザリガニのディスカバリールームにいますよ。



同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)