お魚里帰り大作戦
2012年09月23日
※〆切が10/9(火)までとなりました。ぜひご参加ください。
こんにちは。琵琶湖博物館環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
夏休みから秋にかけて、様々な地域で行われる池干しや川さらえ、かいどり。
池や川を干し上げて、たまった泥や水草をきれいにしたり、鯉や鮒をつかまえて美味しく料理をしたりと地域の大事な行事になっています。
美味しく料理ということではないのですが、「琵琶湖からあがってきたお魚たちを琵琶湖へ返そう」というイベントを紹介します。
水資源機構琵琶湖開発総合管理所さんからお知らせをいただきました。
その名も「お魚里帰り大作戦」
草津イオンの前に広がるビオトープ。そのビオトープのお魚たちを琵琶湖へ返そうという大作戦!だそうです。
みんなで大作戦に参加しましょう!
詳しくは、水資源機構さんのホームページをご確認ください。
◇ 実施日
平成24 年10 月13 日(土) (小雨決行)
◇ 活動内容:
新浜ビオトープは、琵琶湖に昔から生息しているフナ・コイなどの在来魚が産卵・成育出来
る場所として作られました。“お魚里帰り大作戦”は、自力で琵琶湖に帰れないフナ・コイの
子どものお手伝いをするものです。また、フナ・コイの天敵であるブラックバス・ブルーギル
の駆除も行います。
◇ 開催場所・集合場所
開催場所:新浜ビオトープ(滋賀県草津市新浜町251-3)
集合場所:新浜ビオトープ駐車場内受付
◇ 参加費
参加費無料
◇ 対象者・定員
対象者:小学校1年生以上の子どもと保護者
定 員:40 名(保護者を含む)
※子どものみの参加は受け付けておりません。必ず保護者の方も一緒にお申し込みください。
◇ 申し込み方法
申し込みは、次の項目を明記のうえ、以下の問い合わせ先まで“メール”又は“FAX”で
お願いします。
【申し込みの際に明記していただく事項】
①参加者の氏名、②参加者の年齢、③参加者の住所、
④代表者の連絡先(メールアドレス、電話番号、FAX 番号のうち1つ以上)
申し込み期限は、平成24 年10 月9 日(火) 17:00 まで。
なお、申し込み期限前であっても、定員に達した段階で申し込みを打ち切らせていただくこ
とがありますのでご了承下さい。
上記の事項については、イベント保険(主催者負担)の付保の際にも使用させていただきます。
◇問い合わせ先
独立行政法人 水資源機構 琵琶湖開発総合管理所 環境課
TEL:077-574-0680(代表)
E-mail:mizu-soukan@green.ocn.ne.jp
こんにちは。琵琶湖博物館環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
夏休みから秋にかけて、様々な地域で行われる池干しや川さらえ、かいどり。
池や川を干し上げて、たまった泥や水草をきれいにしたり、鯉や鮒をつかまえて美味しく料理をしたりと地域の大事な行事になっています。
美味しく料理ということではないのですが、「琵琶湖からあがってきたお魚たちを琵琶湖へ返そう」というイベントを紹介します。
水資源機構琵琶湖開発総合管理所さんからお知らせをいただきました。
その名も「お魚里帰り大作戦」
草津イオンの前に広がるビオトープ。そのビオトープのお魚たちを琵琶湖へ返そうという大作戦!だそうです。
みんなで大作戦に参加しましょう!
詳しくは、水資源機構さんのホームページをご確認ください。
◇ 実施日
平成24 年10 月13 日(土) (小雨決行)
◇ 活動内容:
新浜ビオトープは、琵琶湖に昔から生息しているフナ・コイなどの在来魚が産卵・成育出来
る場所として作られました。“お魚里帰り大作戦”は、自力で琵琶湖に帰れないフナ・コイの
子どものお手伝いをするものです。また、フナ・コイの天敵であるブラックバス・ブルーギル
の駆除も行います。
◇ 開催場所・集合場所
開催場所:新浜ビオトープ(滋賀県草津市新浜町251-3)
集合場所:新浜ビオトープ駐車場内受付
◇ 参加費
参加費無料
◇ 対象者・定員
対象者:小学校1年生以上の子どもと保護者
定 員:40 名(保護者を含む)
※子どものみの参加は受け付けておりません。必ず保護者の方も一緒にお申し込みください。
◇ 申し込み方法
申し込みは、次の項目を明記のうえ、以下の問い合わせ先まで“メール”又は“FAX”で
お願いします。
【申し込みの際に明記していただく事項】
①参加者の氏名、②参加者の年齢、③参加者の住所、
④代表者の連絡先(メールアドレス、電話番号、FAX 番号のうち1つ以上)
申し込み期限は、平成24 年10 月9 日(火) 17:00 まで。
なお、申し込み期限前であっても、定員に達した段階で申し込みを打ち切らせていただくこ
とがありますのでご了承下さい。
上記の事項については、イベント保険(主催者負担)の付保の際にも使用させていただきます。
◇問い合わせ先
独立行政法人 水資源機構 琵琶湖開発総合管理所 環境課
TEL:077-574-0680(代表)
E-mail:mizu-soukan@green.ocn.ne.jp
そよかぜ第219号を発行しました
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
Posted by BIWAちゃん at 17:34
│環境学習センター