氷の上をトコトコ
2014年01月24日
おはようございます。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
今朝は寒かったですね。ですが、天気予報ではこれから気温があがるとのこと。
琵琶湖博物館の南側の内湖 津田江内湖では、不思議な光景が見られました。
いつもは水鳥たちが浮いているのですが、今朝は浮いている以上に浮いているのです。
実は内湖に氷が張って、その上を歩いているんですね。
遠すぎて種類は分からず。カルガモ?かな。
氷が張っている時だけの鳥たちのスケートリンクでした。
内湖の岸際はこんな様子。これが内湖の真ん中まで続いていました。
氷点下になり、さらに風がなく水面が揺れない時に、氷が張るようです。
逆に風が強い日は、しぶき氷がこれから見られるかもしれません。
そちらも楽しみです。去年のしぶき氷の様子はこちら。
そよかぜ第219号を発行しました
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
Posted by BIWAちゃん at 10:22
│環境学習センター