市民活動支援 県域団体ブログ

GWも楽しめるイベントいっぱい。メルマガそよかぜです

2014年05月02日

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
   滋賀の環境学習メールマガジン(2014.5.2発行)
      そ よ か ぜ     第160号

      発行:琵琶湖博物館 環境学習センター
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆━━━┓
┃もくじ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━◆
【1】特集 田んぼへ出かけよう
 【2】春から初夏のお楽しみイベント
 【3】施設で楽しむアクティビティ
 【4】琵琶湖博物館のイベント
 【5】もっと知りたい人へのお知らせ
 【6】助成金・募集など
 【7】情報をお待ちしています

★☆━ 今号のミミヨリ ━☆★━━━━━━━━━━━━━━━
…‥‥…━…‥‥‥‥…━…‥‥
暖かくなって田んぼの周りが騒がしくなってきました。
水路掃除に、苗代づくり、田起こし、代かきと田んぼで作業されて
いるのをあちらこちらで見る機会が増え、田んぼで田植をしたい!
泥に足を踏み入れたい!とワクワクしてる方はおられませんか?
今号では、田んぼの作業を特集しました。滋賀は米どころ。みんな
で田んぼへ出かけましょう!
──────────────────────────────

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
予約などご確認の上、各イベントにお出かけください。

■【1】特集 田んぼへ出かけよう
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 棚田ボランティア (要申込)
  ○上仰木地区
   ・日時:5/10(土) 9:00-12:30 酒米の田植えの補植 (〆切5/3、定員3-5名) (雨天中止)
   ・日時:5/18(日) 9:00-12:30 草刈り (〆切5/11、定員15名) (雨天中止)
   集合:上仰木バス停前 (大津市)
   問合せ:仰木自然文化庭園構想八王子組 E-Mail:hachiojigumi@gmail.com
   http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/activity2014/files/5_kamiogi.pdf
  ○熊野地区 田植え (〆切5/6、定員30名)
   日時:5/11(日) 9:00-13:00 (小雨実施)
   集合:熊野集会所前駐車場 (蒲生郡日野町)
   問合せ:グリム冒険の森 TEL:0748-53-0809
   http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/activity2014/files/4_kumano.pdf
  ○山女原地区 ひまわりの種まき 農地の草刈り (〆切5/20)
   日時:5/25(日) 9:00-13:00 (小雨決行)
   集合:あけびはら山の子はうす駐車場 (甲賀市)
   問合せ:山女原棚田ボランティア委員会 TEL:090-3355-8843
   http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/activity2014/files/6_akebihara.pdf
  ○平尾地区 炭焼小屋周辺の草刈り (〆切5/25、定員30名)
   日時:6/1(日) 9:30-15:00 (雨天中止)
   集合:馬蹄形棚田駐車場 (大津市)
   問合せ:平尾里山・棚田守り人の会 E-Mail:moribito@oginosato.jp
   http://www.pref.shiga.lg.jp/g/noson/tanada/activity2014/files/1_hirao.pdf


2. 米作り体験 田植えの農作業体験教室 (要申込、定員200名)
  日時:5/4(日・祝) 10:00- (予備日5/5)
  場所:アグリパーク竜王 (蒲生郡竜王町)
  問合せ:アグリパーク竜王 TEL:0748-57-1311
  http://www.biwa.ne.jp/~aguri-p/taiken.html

3. 田植え体験&生き物観察会 (要申込、〆切5/2、先着20名)
  日時:5/6(火・祝) 10:00-14:00
  場所:土山町黒川の田んぼ (甲賀市)
  問合せ:いきものみっけファーム滋賀推進協議会 TEL:090-7966-2262
  http://www.ikimonomikke-farm.com/

4. 体験農園で田植え体験 (要申込、定員各40名)
  日時:5/10(土)、11(日) 10:00-13:00 (小雨決行)
  集合:ヤンマーミュージアム体験農園 (長浜市)
  問合せ:ヤンマーミュージアム TEL:0749-62-8887
  http://www.yanmar-museum.jp/reserve/update/workshop/2014/000069.html

5. もんぺおばさん田舎工房の田んぼ体験 (要申込)
  日時:5/17(土) 10:00-13:00頃
  場所:朝市の所の田んぼ (栗東市東坂)
  問合せ:もんぺおばさん田舎工房 TEL:077-552-0142
  http://ameblo.jp/monpeobasan/entry-11837765949.html

6. 生活実験工房 田んぼ体験 (当日受付、先着10名)
  日時:5/18(日) 10:00-12:00
  場所:琵琶湖博物館 生活実験工房 (草津市)
  問合せ:琵琶湖博物館 TEL:077-568-4811
  http://www.lbm.go.jp/event/taiken_k.html

■【2】春から初夏のお楽しみイベント
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 多賀「里の駅」5月の集い
  日時:5/3(土・祝) 9:00-12:00
  場所:多賀「里の駅」一圓屋敷 (犬上郡多賀町)
  問合せ:多賀クラブ TEL:090-8791-4470
  http://www.gaido.jp/machikado/machikado.php?ID=7533

2. 探鳥会のお知らせ (申込不要)
  ○湖北湖岸探鳥会 (雨天時室内観察)
   日時:5/3(土・祝) 10:00-12:30頃
   集合:湖北野鳥センター 10:00 (長浜市)
   問合せ:湖北野鳥センター TEL:0749-79-1289
   http://www.wbsj-shiga.jp/component/jevents/icalrepeat.detail/2014/05/03/211/139/
  ○朽木探鳥会
   日時:5/6(火・祝) 7:30-12:00 (雨天中止)
   集合:グリーンパーク想い出の森 7:30 (高島市)
   問合せ:朽木探鳥会担当 TEL:090-2111-5637
   http://www.wbsj-shiga.jp/component/jevents/icalrepeat.detail/2014/05/06/212/139/
  ○帰帆島平日探鳥会
   日時:5/8(木) 9:00-14:00頃 (雨天中止)
   集合:イオンモール草津バス停付近 9:00 (草津市)
   問合せ:帰帆島平日探鳥会担当 TEL:090-2705-8315
   http://www.wbsj-shiga.jp/component/jevents/icalrepeat.detail/2014/05/08/213/139/
  ○長等・皇子が丘探鳥会
   日時:5/11(日) 8:30-11:30 (雨天中止)
   集合:JR大津駅前広場 8:30 (大津市)
   問合せ:長等・皇子が丘探鳥会担当 TEL:090-2384-3268
   http://www.wbsj-shiga.jp/component/jevents/icalrepeat.detail/2014/05/11/216/139/
  ○定例・下物探鳥会
   日時:5/18(日) 8:30-12:00 (雨天決行)
   集合:琵琶湖博物館バス停前 8:30 (草津市)
   問合せ:定例・下物探鳥会担当 TEL:077-585-2965
   http://www.wbsj-shiga.jp/component/jevents/icalrepeat.detail/2014/05/18/214/139/

3. 平成26年度 志那三郷 藤まつり
  日時:5/13(火)まで
  場所:三大神社、志那神社、惣社神社 (草津市)
  問合せ:三大神社 TEL:090-6247-2240
  http://www.kanko-kusatsu.com/event/1194

4. 多賀の花の観察会 第2回朴の花を見よう
  日時:5/15(木) 10:00-12:00
  集合:多賀町立博物館駐車場 9:30 (犬上郡多賀町)
  問合せ:多賀町立博物館 TEL:0749-48-2077
  http://museum.tagatown.jp/PDF/kansatu2014.pdf

5. ふるさとワクワク体験 日野川たんけん (要申込)
  日時:5/17(土) 10:00-
  集合:熊野神社前 (蒲生郡日野町)
  問合せ:NPO法人蒲生野考現倶楽部 TEL:090-8757-2456
  https://scontent-a.xx.fbcdn.net/hphotos-prn2/t1.0-9/10170964_710037159047580_350100577_n.jpg

6. かんじる比良2014
  日時:5/17(土)、18(日) 10:00-17:00
  場所:比良 蓬莱-北小松エリア (大津市)
  問合せ:かんじる比良の会 TEL:090-8456-5197
  http://kanjiruhira.org/

7. 第5回ホタルに親しむ集い 伝えよう!ふるさとの思い出 (申込不要)
  日時:5/17(土) 13:30-16:40
  場所:草津市立まちづくりセンター 1階ふらっとサロン (草津市)
  問合せ:草津でホタルを楽しむ会 TEL:077-564-0918
  http://hotaru932.shiga-saku.net/e1031878.html

8. 高島トレイル花物語「神秘の尾根、江丹尾根からの招待状」 (要申込、定員10名)
  日時:5/18(日)
  集合:JR安曇川駅 8:00 (高島市)
  問合せ:NPO法人高島トレイルクラブ TEL:0740-22-6959
  http://www.takashima-trail.jp/images/pdf/2014event.pdf

9. 5月定例観察会 山本山に登ってみよう! (要申込)
  日時:5/18(日) 9:30-14:30 (小雨決行、荒天中止)
  場所:野鳥センターと周辺の湖岸 (長浜市)
  問合せ:湖北野鳥センター TEL:0749-79-1289
  http://www.biwa.ne.jp/~nio/event.html

10. 富之郷里山クラブ 自然観察会 (要申込、定員約50名)
  日時:5/24(土) 10:00-13:00
  場所:富之尾 (犬上郡多賀町)
  問合せ:富之郷里山クラブ TEL:0749-26-2299
  http://depp-usp.com/archives/925

11. 第3回自然観察会 皐月の空の五色の滝を歩く&伊吹の奥座敷-奥伊吹「若竹荘」を訪ねる (要申込)
  日時:5/25(日)
  集合:近江長岡ルッチプラザ南駐車場 9:45 (米原市)
  問合せ:伊吹山ネイチャーネットワーク TEL:090-4216-9221
  http://www.ds-j.com/nature/cgi/ibuki/kansatsukai/index.html

12. 第十三回「琵琶湖外来魚駆除の日」 (申込不要)
  日時:5/25(日) 10:00-16:00 (雨天決行、荒天中止)
  場所:烏丸半島多目的広場 (草津市)
  問合せ:琵琶湖を戻す会 TEL:090-8527-3752
  http://homepage2.nifty.com/mugituku/anniversary/2014/anniversary14a.html

13. Live! Do You KYOTO?-音楽と自然を結ぶ- (要申込)
  日時:5/25(日) 14:00- (雨天決行)
  場所:円山公園音楽堂 (京都市左京区)
  問合せ:Live! Do You KYOTO?実行委員会 TEL:080-6185-0512
  http://live-doyou-kyoto.main.jp/?p=586

14. 樹齢500年の大きなトチノキに出会う 朽木大トチノキ開花観察会 (要申込、〆切5/9、定員バス25名自家用車約10台)
  日時:5/31(土) 8:00-16:00
  集合:JR大津駅 8:00 JRおごと温泉駅 8:20 (大津市)、山帰来 10:00 (高島市)
  問合せ:NPO法人びわ湖トラスト TEL:077-522-7255
  http://www.biwako-trust.com/biwako_taiken/H26/e531.pdf

15. 茶摘み・手揉み体験 (要申込)
  日時:5/31(土)
  場所:木之本町杉野集落 (長浜市)
  問合せ:いざない湖北定住センター TEL:0749-50-1019
  http://cohokstyle.shiga-saku.net/e1033397.html

16. 希望が丘 アウトドアキッズキャンプ (要申込、〆切5/6、2コース定員各30名)
  日時:6/14(土)-15(日) 1泊2日
  場所:滋賀県希望が丘文化公園 野外活動センターと周辺 (蒲生郡竜王町)
  問合せ:滋賀県希望が丘文化公園 野外活動センター TEL:077-586-1100
  http://www.shiga-bunshin.or.jp/kibougaoka/event/8369.html

17. 山里交藝学舎 (要申込)
  ○i 農を学ぶ-有機で米づくり- (〆切6/9、定員8名)
   日時:6/16(月) 13:30-16:30 から8回
  ○ii 馬を学ぶ-馬との暮らし方- (〆切6/18、定員5名)
   日時:6/25(水) 9:00-12:00 から8回
  ○iii 草を学ぶ-草木染めの技法- (〆切6/11、定員8名)
   日時:6/18(水) 13:30-16:30 から8回
  ○iv 土を学ぶ-陶然と土を焼く- (〆切6/2、定員8名)
   日時:6/9(月) 13:30-16:30 から8回
  ○v 食を学ぶ-旬の味を届ける- (〆切6/24、定員8名)
   日時:7/1(火) 9:00-12:00 から8回
  ○アシスタント・ボランティア募集 (定員2名)
  問合せ:山里暮らし交房 風結い TEL:090-2069-5448
  http://musubime.shiga-saku.net/e1031392.html

■【3】施設で楽しむアクティビティ
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◇草津市立水生植物公園みずの森 (草津市) TEL:077-568-2332
  ○春の山野草展
   日時:5/3(土・祝)-5(月・祝) 9:00-17:00 (5/5は16時まで)
   http://www.seibu-la.co.jp/mizunomori/event/20140404180708.html

 ◇みなくち子どもの森自然館 (甲賀市) TEL:0748-63-6712
  ○きまぐれしぜんさんぽ (当日受付け、定員15名)
   日時:5/3(土・祝)、4(日・祝) 14:00-15:00頃
   http://www.city.koka.lg.jp/5999.htm

 ◇びわこ文化公園 (大津市) TEL:077-543-5831
  ○2014みどりのつどい (花苗チップの無料配布や体験コーナーなど)
   日時:5/4(日・祝) 10:00-15:00 (雨天決行)
   http://bibun.shiga-saku.net/e1030787.html

 ◇大津市リサイクルセンター木戸 (大津市) TEL:077-592-2701
  ○リメイク相談会 (定員6名)
   日時:5/9(金) 13:30-15:30
  ○ハギレで作る春の帽子 (定員7名)
   日時:5/10(土) 10:00-15:00
  ○ガラス工芸教室(フュージング) (定員5名)
   日時:5/14(水) 13:30-15:30
  ○ジーンズからポシェット作り (定員10名)
   日時:5/24(土) 13:30-15:30
  ○ペットボトルを利用した人形と団扇作り (定員10名)
   日時:5/28(水) 10:00-12:00
  ○ガラス工芸教室(サンドブラスト)&キャンドル作り (定員7組)
   日時:5/31(土) 10:00-12:00
  http://www.city.otsu.lg.jp/machi/gomi/recycle/c_kido/1389227549880.html

 ◇森林公園「くつきの森」 (高島市) TEL:0740-38-8099
  ○森の観察会 山菜 (要申込、〆切5/7、定員30名)
   日時:5/10(土) 10:00-15:00
   http://asoevent2.exblog.jp/21774066/
  ○森のいやし 和みのヨーガ (要申込、〆切5/17、定員20名)
   日時:5/24(土) 10:00-15:00
   http://asoevent2.exblog.jp/21823595/

 ◇滋賀県平和祈念館 (東近江市) TEL:0749-46-0300
  ○平和学習講座「学徒出陣」研究 戦時に青春を生きた学生と大学 (要申込、各定員80名)
   日時:5/10(土)、6/14(土)、7/12(土) 13:30-15:00
   http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/ea40/files/h26heiwagakushukouza.pdf

 ◇滋賀県醒井養鱒場 (米原市) TEL:0749-54-0301
  ○親子ふれあい体験 (要申込、先着20名)
   日時:5/11(日) 10:00-13:30
   http://samegai.siga.jp/?p=3962

 ◇栗東歴史民俗博物館 (栗東市) TEL:077-554-2733
  ○かまどめしを炊こう!! 特別献立バージョン (要申込、定員20名)
   日時:5/17(土) 10:00-14:00
   http://www.city.ritto.shiga.jp/hakubutsukan/sub198.htm

 ◇大津市科学館 (大津市) TEL:077-522-1907
  ○星空観望会 火星・土星 (予約40名、当日20名)
   日時:5/24(土) 18:30-20:00
   http://www.otsu.ed.jp/kagaku/05_event/hoshizora.html

 ◇銅鐸博物館 (野洲市) TEL:077-587-4410
  ○テーマ展「昭和のくらし-昔の道具にまなぶ-」
   日時:6/1(日)まで 9:00-17:00 (月曜、5/7休館)
   http://www.city.yasu.lg.jp/doc/kyouikubu/hakubutukan/20140321.html

 ◇家族旅行村ビラデスト今津 (高島市) TEL:0740-22-6868
  ○自然観察会 (要申込、定員20名)
   日時:6/1(日) 9:30-11:30
   http://www.villagedest.com/sizennkannsatu.html

 ◇吹田市立少年自然の家 もくもくの里 (高島市) TEL:0740-24-0131
  ○自然観察会「モリアオガエルの卵をみっけ!」 (要申込、先着40名)
   日時:6/7(土)-8(日) 1泊2日
   http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-chiikikyoiku/shizen/oshirase/_57991.html

 ◇大阪大学総合学術博物館 (豊中市) TEL:06-6850-6284
  ○第7回特別展 漢方今昔物語 生薬国産化のキーテクノロジー
   日時:7/19(土)まで 10:30-17:00 (日・祝休館 5/3は開館)
  ○学術シンポジウム 医・薬・理・農学の共創的連携 22世紀の薬草改革につなぐ今 (当日先着200名)
   日時:6/7(土) 13:00-17:30
  ○ミュージアムレクチャー 森野旧薬園と松山本草 薬草のタイムカプセル (当日先着60名)
   日時:5/10(土) 14:00-15:30
  ○ワークショップ 漢方をよりよく、より多くの人に (申込期間5/14-27、定員30名)
   日時:6/14(土) 14:00-15:30
  http://www.museum.osaka-u.ac.jp/2014-03-27-7792/

■【4】琵琶湖博物館のイベント http://www.lbm.go.jp/event/index.html
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇琵琶湖博物館 (草津市) TEL:077-568-4811
 ○わくわく探検隊 タンポポ調査にチャレンジ (当日受付13:00-、先着30名)
  日時:5/10(土) 13:30-15:00
  場所:実習室2
  http://www.lbm.go.jp/event/taiken.html
 ○はしかけ登録講座 (当日受付13:15-)
  日時:5/11(日) 13:30-16:30
  場所:セミナー室
  http://www.lbm.go.jp/event/kouza.html
 ○滋賀のカタツムリを調べよう (要申込、〆切5/14、定員20名)
  日時:5/24(水) 13:30-15:00
  場所:生活実験工房
  http://www.lbm.go.jp/event/karasuma.html

■【5】もっと知りたい人へのお知らせ
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. 環境教育リーダースタートアップ講座2014 (要申込、〆切5/9、定員30名)
  日時:5/11(日) 10:00-17:00から6回
  場所:京エコロジーセンター、京都御苑 (京都市)
  問合せ:京エコロジーセンター TEL:075-641-0911
  http://www.miyako-eco.jp/ecocen/activity/02img/2014/A4.pdf

2. 平成26年度滋賀県立大学春期公開講座 (要申込、〆切5/9、先着300名)
  日時:5/17(土) 13:00-15:00
  場所:滋賀県立大学 A2-202講義室 (彦根市)
  問合せ:滋賀県立大学地域共生センター TEL:0749-28-8299
  http://www.usp.ac.jp/japanese/news/e_20140324104623.html

3. 未来ファンドおうみ助成事業2013採択団体成果発表会 (要申込)
  日時:5/18(日) 14:00-17:00
  場所:県民交流センター 207会議室 (大津市)
  問合せ:淡海ネットワークセンター TEL:077-524-8440
  http://onc.shiga-saku.net/e1028939.html

4. 琵琶湖森林づくり県民フォーラム 水源林保全を進めるために (要申込、定員150名)
  日時:5/24(土) 13:00-16:15
  場所:野洲文化小劇場 (野洲市)
  問合せ:滋賀県森林政策課 TEL:077-528-3914
  http://www.pref.shiga.lg.jp/d/rimmu/files/260524forum_chirashi.pdf

5. 連続学習会「IPCC第5次評価報告書(AR5)」を読む 第2回地球温暖化の影響と適応 (要申込、先着120名)
  日時:5/31(土) 13:30-16:30
  場所:追手門学院大阪城スクエア (大阪市中央区)
  問合せ:NPO法人 地球環境と大気汚染を考える全国市民会議 TEL:06-6910-6301
  http://www.bnet.jp/casa/event/140426AR5-1.pdf

6. 平成26年度 ビオトープ管理士セミナー (要申込、定員80名)
  日時:6/7(土)10:00-17:20、8(日)10:00-15:00
  場所:新梅田研修センター (大阪市福島区)
  問合せ:(公財)日本生態系協会 TEL:03-5954-7106
  http://www.ecosys.or.jp/activity/biokan/biokan_06.htm
  
7. 「環境管理士」検定試験 (要申込、〆切5/31)
  日時:6/15(日)
  場所:日本分析化学専門学校 実験棟6階 (大阪市北区)
  問合せ:NPO法人日本環境管理協会 阪神事務局 TEL:06-6412-6545
  http://www.nikkankyo.com/jema5.htm

8. 第10回近畿の環境団体情報交流会 わくわくが社会を変えるキラリ!NPOフォーラム (要申込、定員100名)
  日時:6/21(土)13:00-22(日)12:30 1泊2日
  場所:生駒山麓公園ふれあいセンター (奈良県生駒市)
  問合せ:NPO法人エコネット近畿 TEL:06-6881-1133
  http://www.econetkinki.org/blog140408211322.html

9. 第17回環境ボランティアリーダー海外研修 (要申込、〆切6/10、定員6名)
  日時:10/21(火)-10/30(木) 10日間
  場所:ドイツ
  問合せ:セブン-イレブン記念財団 海外研修事務局 TEL:03-6238-3872
  http://www.7midori.org/katsudo/support/leader/bosyuyoko.html

■【6】助成金・募集など
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【助成金】

 ◇平成26年度「滋賀県青年社会参加促進事業」 (〆切5/26)
  http://www.pref.shiga.lg.jp/hodo/e-shinbun/em00/20140501_1.html

 ◇平成26年度「いきいきすくすく淡海っ子活動」助成 (〆切6/15)
  http://heiwado-z.jp/?p=1455

 ◇藤本倫子環境保全活動助成基金 (〆切6/10)
  https://www.jeas.or.jp/activ/prom_01_00.html

 ◇第15回世界湖沼会議への県民等参加助成金 (〆切10/31)
  http://www.pref.shiga.lg.jp/d/biwako/kenminsanka_joseikin.html

 ◇(財)滋賀県緑化推進会「緑の募金」事業
  http://www.ex.biwa.ne.jp/~si-ryoku/midori-jigyo.pdf

【募集】
 ◇あいとうマーガレットステーション 第19回イモ堀り体験オーナー募集
  http://www.aito-ms.or.jp/?p=8907

 ◇NPO法人愛のまちエコ倶楽部 正職員募集 (〆切5/3)
  http://ai-eco.com/%E6%AD%A3%E8%81%B7%E5%93%A1%E5%8B%9F%E9%9B%86%EF%BC%81/

 ◇洗堰レトロカフェ 学生スタッフ募集、ミニコンサート出演者募集
  http://retrocafe.info/staff.html

 ◇遊林会インターンシップ募集
  http://www.yurinkai.org/event/14/2014_intern.pdf

 ◇ヴォーリズ・メモリアル50in近江八幡 事務局員募集
  http://chuhachi.shiga-saku.net/e1031754.html

 ◇第3回 独立行政法人国立環境研究所 絵画コンテスト -あなたが30年後までまもりたいもの- (〆切5/29)
  http://www.nies.go.jp/whatsnew/2014/20140401-2/20140401-2.html

 ◇平成26年度 瀬田川・野洲川河川愛護モニター
  http://www.biwakokasen.go.jp/others/rivermng/treatrivers/monitor2014.html

■【7】情報をお待ちしています
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NPO、施設、行政等が実施するイベント情報や、
 環境学習に関するお役立ち情報をまとめて発信します。
 皆さまからの情報提供をお待ちしています。毎月20日〆切。
 http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=437

☆「エコロしーが」(講師や学習プログラムが満載!)
地域や学校などあなたの現場での環境学習にご活用ください。
http://www.ecoloshiga.jp/

━◆からすまエコつうしん◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
春ですね。みなさんは春の味覚は楽しまれましたか?私はこの春、
タラノメ、ツクシ、フキ、コシアブラ、セイヨウカラシナ等たくさ
んの春の野草を楽しむことができました。湯通しをたり、天ぷらに
したり、炒めたり、炊いたりして、野草独特の味と香りを堪能して、
春を五感で感じました。一方、鹿などによる食害で、山林の野草が
減っていたり、無断で山菜を根こそぎ取り去る業者もいるとも聞き、
のどかな春だけでないことが残念です。
                  環境学習推進員 池田 勝
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
------------------------------------------------------------
滋賀の環境学習メールマガジン そよかぜ
■■ 発行者 ■■
◇琵琶湖博物館 環境学習センター
  電話:077-568-4818 FAX:077-568-4850 E-mail: ecolo@pref.shiga.lg.jp
  〒525-0001 滋賀県草津市下物町1091 琵琶湖博物館内(事務・学芸室)

◇滋賀の環境学習ウェブサイト「エコロしーが」
  http://www.ecoloshiga.jp/
◇市民活動支援県域団体ブログ(センターや博物館の情報、日々の!を更新中)
  http://ohminet.shiga-saku.net/
◇センター利用のご案内 
  開所時間:火曜日-日曜日 9:30-17:00
  休業日 :毎週月曜日(月曜が休日の場合は開館)
       その他臨時休館有り(琵琶湖博物館の休館日)
------------------------------------------------------------
次号そよかぜ(きまぐれ通信)は5/16(金)に発行予定です。 

 そよかぜの登録・解除はこちら
  → http://www.pref.shiga.lg.jp/a/koho/merumaga/merumaga08.html


同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)