市民活動支援 県域団体ブログ

11/8は 湖上フォーラム みんなで語る「ふなずし」の歴史 で ふなずしを学ぼう、語ろう、食べよう

2014年10月28日

こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
ふなずしって、「日本のおすしのルーツである」との説と、近頃「いやいやそうじゃないよ」との説があるって知っていました?
えー、ルーツじゃなかったの?と思う方も、そもそもルーツだったの?なんて思う方も、琵琶湖で船に乗って、琵琶湖八珍の料理を楽しみながら、ふなずしについて深めませんか?
この秋、一押しイベントのお知らせです。

11/8は 湖上フォーラム みんなで語る「ふなずし」の歴史 で ふなずしを学ぼう、語ろう、食べよう


◇◇◇湖上フォーラム みんなで語る「ふなずし」の歴史◇◇◇

多くの滋賀県民に親しまれている「ふなずし」は、これまで「すし」の古い形をそのままとどめたものと考えられてきました。しかし、近年研究が進み、これまでとは違った新たな議論が巻き起こっています。そこで、そうした研究の成果の解説を第一線の研究者からわかりやすく解説いただき、近江の地酒と「ふなずし」を始めとする琵琶湖の湖魚料理などを楽しみながら、「ふなずし」の歴史の謎について湖上で語り合うイベントを企画しました。多くの方に楽しんでいただければ幸いです。

・開催日時:2014年11月8日(土曜日) 10時 浜大津港出船 15時30分頃 浜大津港帰港

・開催場所:琵琶湖汽船「ビアンカ」船上 *船のコースは天候によって異なります。
・集合場所・時間: 9時30分 大津港 (大津市浜大津5丁目) 9時50分 乗船
・参加料金:お一人様 8,000円 (乗船料・お食事代込)
・定員:120名
・予約先:琵琶湖汽船株式会社 電話:077-524-5000 (受付:9時~17時)

詳しくはこちら、資料提供とチラシPDFです
http://www.lbm.go.jp/contact/press/pdf/fy2014/141007_2.pdf



同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)