自分で作る カトラリーワークショップ
2015年03月12日

3/18現在、残席1名です!
3/17現在、残席3名です。ご検討中の方お早めに!!
こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターからのお知らせです。
琵琶湖博物館 生活実験工房にて、「カトラリーワークショップ」を実施いたします。
自分だけのスプーンを作ってみませんか?
これまで作ってみたかったけど、自分ではどうも…というような初めての人を対象に実施いたします。
博物館の森の楓の木を材料にして、ノコギリで形に切りだし、彫刻刀で削り、ノミで彫り、ヤスリで整えて、最後は博物館で採れたクルミの油で丁寧に拭きます。
一度自分で作ると、道具のコツや木材の個性が分かってきて、さらにもう1本、そしてあれもこれもと作りたくなります。
生活の身近なものをつくり、愛着を持って長く使ってもらえればと思います。
今回は、そんなライフスタイルをつくるきっかけとして、スプーンづくりに挑戦します。
指導してくださるのは、工房のバンダナおじさんこと中川さん。
虫博士のクラフト好きでこれまでいくつものスプーンやフォーク、お皿、お盆、お箸など作ってこられました。
(その他竹笛作りやわらじ編みまでレパートリーは無限です)
先着12名限定ですので、お早めにお申し込みください。
●日にち:2015年3月21日(土) 10:00~16:00
●対 象:スプーンを始めから“自分で”つくってみたい大人の方12名(先着順)
●場 所:琵琶湖博物館 生活実験工房
●内 容:博物館の楓の木を材料に、ノコギリを使って切り出し、ノミや彫刻刀を使ってスプーンの形にしていきます。ヤスリで磨いた後、クルミ油で仕上げます。
●指 導:工房のバンダナおじさん(クラフト好きの虫博士)と一緒につくります。
●注 意:ノコギリ、ナイフ、ノミ、彫刻刀など刃物を使います。危険が伴うことをご了承ください。
●持ち物:昼食、飲物、タオルをお持ちください。
道具は工房で用意しますが、使い慣れた道具(彫刻刀など)があればお持ちください。
●服 装:汚れても良い服装
●申込み:事前申込み制 メールでお申込みください。
宛先 ecolo@pref.shiga.lg.jp 件名「カトラリーワークショップ申込み」
・お名前 ・ご住所 ・お電話番号 ・年令 ・性別
をお知らせください。
●〆切り:3月19日(木)
●お問合せ、お申込:琵琶湖博物館 環境学習センター 担当池田
TEL:077-568-4818 FAX:077-568-4850 MAIL:ecolo@pref.shiga.lg.jp
そよかぜ第219号を発行しました
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
Posted by BIWAちゃん at 09:32
│環境学習センター