市民活動支援 県域団体ブログ

びわこ大縁日 こたつブース出展団体募集

2010年11月11日

∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪∪
  びわこ大縁日 こたつブース出展団体募集
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩


 これからの環境と暮らしを参加者の皆さんとともに考えるイベント「びわこ大縁日」の会期中に、企画展示室内「こたつブース」で活動紹介&交流される団体を募集します。
 びわこ大縁日 http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=416

 「こたつブース」にさまざまな立場の方々が集い、ご縁をつなげてともに夢を紡ぎあえたらと願っています!


■募集内容
 びわこ大縁日のパネル展示会場の「未来予想絵図」の周りに設置された「こたつブース」で、半日程度、来館者や他のこたつブース団体の方々に対して、自分たちの活動紹介や交流を希望される団体(半日につき最大5団体)
※「パネル等の出展」とあわせて申し込み可能です。こたつブースでは実演や体験メニューも実施できます。(水・草花等の持ち込み、販売はできません)
○パネル・作品等出展団体募集 http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=414

■活動イメージ
□土日:出展者や一般来館者に対して、実演・体験などを行って、活動紹介・交流。
    こたつブースでの交流を未来予想絵図づくりに活かします。
□平日:一般来館者は少ないので、こたつブース出展者同士での活動紹介・交流が
    メインです。こたつブースでの交流を未来予想絵図づくりに活かします。
※お昼(12:30~13:30)には、生活実験工房でかまどご飯とみそ汁を作り「同じ釜の飯を食う会」(略して「おなかま会」)を開き、午前・午後のこたつブース出展者等が集って会食しながら交流します。(参加には実費必要)

■申し込み方法
 添付ファイルの申込書に記入の上、11月21日(日)までに、郵送・FAX・電子メールでこたつブース担当(琵琶湖博物館 中藤 FAX:077-568-4850)までお申し込みください。

■こたつブース日程表の発表
 決定した日程表は、「エコロしーが」(http://ecoloshiga.jp/)および「近江昔くらし倶楽部」ブログ(http://lbmmukashi.shiga-saku.net/)で発表し、会期中に会場にて配布します。

◆ブースに使う「こたつ」も募集します!◆
  会期中、企画展示室で使わせていただける、こたつ・こたつ布団・天板がありましたら、ご提供をお願いいたします(電気は使いません)。
 できれば、搬入・搬出していただけたらありがたいです。
 ご協力いただけそうな方は、こたつブース担当まで、ご連絡ください!

■お問い合わせ・申し込み先
びわこ大縁日・こたつブース担当・近江昔くらし倶楽部(担当:中藤)
〒525-0001草津市下物町1091 琵琶湖博物館内
 TEL077-568-4812 FAX077-568-4850
 E-mail: nakaty@lbm.go.jp

★詳細は下記URLの添付ファイルをご覧ください。
http://www.ecoloshiga.jp/A_new/index.php?id=413



同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)