市民活動支援 県域団体ブログ

「ムベ」がなりました

2011年11月15日

「ムベ」がなりました

博物館環境学習センターの池田です。

ムベって知ってますか?
妖怪人間ではありません。植物です。
ツルで伸びて秋に実がなります。アケビに似ていますが、アケビのように割れません。
赤紫の卵のような実となります。中は、黒い種がたくさん入っていて、その種の周りに果肉がついています。
鳥や動物たちが、実を食べて、その種がどこかで糞と共に出て、再び新しい場所で育っていくのです。

博物館でいくつかなっていたので、試食することに。
あまーい香りがしています。
実を割ると、種がたくさん。種ごと口に入れ、果肉をなめると甘くて美味しい。
パクパク食べられるものではありませんが、秋の里の幸をいただいて嬉しい気持ちになりました。
調べてみると、皮も火を通して食べられるとのこと。(これは試していません)

その昔、天智天皇が蒲生野で無病長寿の霊果としてムベを献上するようにと話したことから、近江八幡では天皇家に献上されているものもあるそうです。
ちなみに「宜(むべ)なることかな」とは「いかにも、もっともなこと」との意味だそうです。

吐き出した種を植えてみようかな。またいつかムベを食べられるようになるのを期待しています。



同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)