市民活動支援 県域団体ブログ

こだわりの酒づくり体験ツアー ※受付終了しました

2012年01月12日

※1/17追記 : 好評につき、定員に達したため、受付を終了しました。お申込お問合せありがとうございました。

琵琶湖博物館環境学習センターの池田です。

この度、水、お米、麹そして、そこから生まれるお酒にこだわった体験ツアーを実施します。
参加定員は、20名。お早めにお申込ください。

こだわりの酒づくり体験ツアー ※受付終了しました

琵琶湖博物館 環境学習センター 環境ほっとカフェ
「こだわりの酒づくり体験ツアー」のお知らせ

日々飲んでいる水。その水はどこからやってくるのでしょうか?
私たちは、自らの体となる水や食べ物を、何気なく飲み食べてい
るのではないでしょうか?
今回の体験ツアーでは、創業158年の岡村本家を訪ね、水、米、そ
して昔ながらの手作業にこだわった酒造りを1日たっぷりと体験し
ます。酒蔵の凜とした空気、麹の香り、冷たく清らかな水、白く光
る米に触れ、食の原点を五感で体験しましょう。

日 時:2012年2月4日(土) 8:30~17:00
集 合:JR能登川駅北口(平和堂側)8:30
解 散:JR能登川駅北口(平和堂側)17:00
場 所:酒蔵岡村本家 滋賀県犬上郡豊郷町吉田100番地
参加費:\3,100(昼食代, お土産代, 保険代の実費)
    自分で絞り、瓶詰めしたお酒(四合瓶)がお土産に持ち帰れます
対 象:20歳以上の滋賀県在住、在勤、在学の方、20名
締 切:2012年1月31日(火) 定員20名になり次第、締切ります。
内 容:・岡村本家の酒づくりについて説明
    ・蔵入りと酒造り作業
    ・酒蔵の見学と説明
    ・杜氏体験修了証の授与
    ・昼食「遊亀亭」での地産地消の酒蔵料理
    ・能登川駅から岡村本家へは貸切バスで移動します
主 催:琵琶湖博物館 環境学習センター
協 力:酒蔵 岡村本家
申込み:お名前、年齢、住所、電話番号、携帯電話、食べ物アレルギーの有無を、下記申込先にFAXまたは、e-mailにてお申込みください
    琵琶湖博物館 環境学習センター
    TEL 077-568-4818 FAX 077-568-4850
    メール ecolo@pref.shiga.lg.jp
持ち物:・防寒具(暖かく、動きやすい服装でご参加ください)
    ・タオル、換えのシャツ(作業では汗をかくこともあります)
服 装:・酒蔵のため、整髪剤、香水は付けずにご参加ください
    ・ハイヒール、パンプスは不可です
その他:・参加費は当日徴収いたします。欠席された場合は、参加費全額を請求させていただきます
    ・参加者が少ない場合は、当事業を中止する場合があります
    ・詳細チラシは、滋賀の環境学習HPエコロしーがhttp://www.ecoloshiga.jp/をご覧ください


同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)