水の中も大掃除です
2012年12月25日
こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
博物館は、本日から年末年始の休館です。
が、休館中だからこそ、展示室の大がかりな清掃やメンテナンスが行われています。
私も展示室の掃除をお手伝いしていましたが、今日は普段の博物館では見えないものを紹介します。

水族展示室での水槽の掃除です。
写真は、ビワマス水槽です。
いつもは何百匹のビワマスが悠々と泳いでいる水槽ですが、ビワマスを一時避難させて、水槽に生えたコケなどをきれいに掃除しておられます。
ドライスーツを着て、ボンベを背負って、体を安定させるため吸盤を貼り付けながらの作業です。
魚たちにはクリスマスやお正月もないので、水族展示のスタッフの方は、年末年始も出勤して、お魚たちの世話や、水槽をきれいに洗ったりと忙しく働いておられます。
こんなふうにいろんな方に博物館は支えられているんですね。
(恥ずかしながら、博物館に勤めだして初めて知りました)

別の水槽のドンコさん 「俺の水槽もきれいにしてや~」 なんて考えているのかな?
お正月は1/3から開館して、きれいになった水槽で皆さんをお待ちしています。
博物館は、本日から年末年始の休館です。
が、休館中だからこそ、展示室の大がかりな清掃やメンテナンスが行われています。
私も展示室の掃除をお手伝いしていましたが、今日は普段の博物館では見えないものを紹介します。
水族展示室での水槽の掃除です。
写真は、ビワマス水槽です。
いつもは何百匹のビワマスが悠々と泳いでいる水槽ですが、ビワマスを一時避難させて、水槽に生えたコケなどをきれいに掃除しておられます。
ドライスーツを着て、ボンベを背負って、体を安定させるため吸盤を貼り付けながらの作業です。
魚たちにはクリスマスやお正月もないので、水族展示のスタッフの方は、年末年始も出勤して、お魚たちの世話や、水槽をきれいに洗ったりと忙しく働いておられます。
こんなふうにいろんな方に博物館は支えられているんですね。
(恥ずかしながら、博物館に勤めだして初めて知りました)
別の水槽のドンコさん 「俺の水槽もきれいにしてや~」 なんて考えているのかな?
お正月は1/3から開館して、きれいになった水槽で皆さんをお待ちしています。
そよかぜ第219号を発行しました
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
Posted by BIWAちゃん at 17:41
│環境学習センター