市民活動支援 県域団体ブログ

2/11 講演「遺伝子から見たゲンジボタルの生物多様性」

2013年02月08日

こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。
博物館へ、お知らせを頂きましたので、掲載します。
副題には、守山のホタルは本当に守山のホタルなのか!?とあります。
先日ハリヨの研究報告会で、米原のハリヨがイトヨと交雑し、本来生息している種がかなり減っている状況を聞き、残念な思いと、緊急な保護の必要性、人為的な移動による問題について考えました。
守山のホタルもどのような状況なのでしょうか。気になるところです。

・・・・・ここから・・・・・

2/11 講演「遺伝子から見たゲンジボタルの生物多様性」

守山市ほたるの森資料館 2012年度 第2回環境学習会

講演「遺伝子から見たゲンジボタルの生物多様性」-守山市のホタルは本当に守山のホタルなのか!?-

講 師:福井工業大学教授 草桶秀夫氏
日 時:2013年2月11日(月) 13:30-15:30
場 所:守山市コミュニティ防災センター研修室(北消防署)
     滋賀県守山市石田町377-1
募 集:40名 事前予約は不要です。
参加費:無料
お問い合わせ:守山市ほたるの森資料館
 〒524-0051 守山市三宅町10番地(守山市運動公園内)
 電話・FAX (077)583-9680
 URL http://www.lake-biwa.net/hotarunomori/
 メール hotaru@lake-biwa.net


同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)