市民活動支援 県域団体ブログ

体験プログラム「わらにふれみよう!」

2013年02月12日

2月9日(土)、琵琶湖博物館 生活実験工房にて体験プログラム「わくわく探検隊」が実施されました。
今回のテーマは「わらにふれてみよう!」です。
体験プログラム「わらにふれみよう!」
草鞋作りに挑戦中。
こんな風に、わらを使って色々なわら細工を作っていきます。
普段、わらにさわる機会のあまりないお子さん達にはその触感が面白いらしく、みなさん夢中で取り組んでいらっしゃいました。
体験プログラム「わらにふれみよう!」
体験プログラム「わらにふれみよう!」
毛糸を使って簾をつくる少年たち。
はしかけグループの方々に教わりながら、丁寧に作業を進めていきます。
体験プログラム「わらにふれみよう!」
私はこちらの一輪挿しコーナーに参加させていただきました。
10cmほどの竹筒のまわりに粘着テープを貼り、その上にわらを並べていきます。
竹筒の曲線に沿いながら、わらを隙間無く埋めていくのがけっこう困難でした。
わらを並べ終えたら両端と中央をタコ糸や毛糸でキュッと結んで固定します。
体験プログラム「わらにふれみよう!」
出来上がったものを並べると、こんな感じ。
椿を挿すと、一気に素敵になりました!
手前にあるカタツムリのようなわら細工は作りかけの草鞋です。

次回のわくわく探検隊は2月23日(土)です。
エコ絵本を作りますよ!
詳細は以下をご覧ください。
http://www.lbm.go.jp/event/index.html#taiken


同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)