市民活動支援 県域団体ブログ

田植えしてきましたよ

2013年05月19日

田植えしてきましたよ

こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。

今日の午前中、琵琶湖博物館の生活実験工房で「田植え体験」が行われましたので、その様子を紹介します。

田植えしてきましたよ
参加されたのは、27名。小さな田んぼをみんなで手で植えます。
子どもたちも、泥の中の感触を素足で感じ、わいわいがやがや。
ですが、田植えにはすぐ飽きて、みんなで田んぼ周りの生き物探しでした。

カエルや水生昆虫、オケラを追いかけて、裸足の子どもたちは楽しそう。
田植えしてきましたよ
シュレーゲルアオガエルです。他、ウシガエルやアメリカザリガニ、タイコウチ、ケラなどが見つかりました。

田植えの後は、「さなぶり」
初めて「さなぶり」の言葉を聞きました。田植えの後の、振る舞いのことで、早苗と振る舞いでさなぶりとか、田んぼの神様「さ」が天へ上られるので、さなぶりとか。
田植えしてきましたよ

とにかく、田植えができた喜びと共に、みんなが一緒にご飯を食べます。
田植えしてきましたよ

今回は、きなこ餅とよもぎ餅をみんなで作って、「いただきまーす」
お腹いっぱいお餅をいただきました。
田植えしてきましたよ

生活実験工房での田んぼ体験は、1年間続きます。
次は6/9(日)に、田んぼの草取りと生き物観察です。ホウネンエビなど、田んぼのかわいい生き物たちを観察します。
当日受付(9:30から)ですので、ぜひ博物館の生活実験工房へ。


同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)