市民活動支援 県域団体ブログ

お世話になりました

2016年03月31日

こんにちは。琵琶湖博物館 環境学習センターのまっちゃこと池田勝です。

この度、5年間お世話になりました琵琶湖博物館を退職する運びとなりました。
環境学習センターでは、たくさんの人と出会い、環境学習を進め、支援することができ、とても楽しい5年間でした。
こちらのブログでは、ほとんど私ばかりが更新して、他の方から「ほぼ池田さんのブログやなぁ」と言われるほど、活用させていただいて、たくさんの足跡を残すことができました。
環境学習の発信が限定されている「エコロしーが」とは異なり(こちらはこちらの良さがありますよ)、自由な形で発信できるブログで、様々な角度から環境学習を紹介させていただきました。
当然、The環境学習というものもありますが、様々な社会課題に対応して、良い世の中をつくっていくためには、ESDのように持続可能というキーワードで様々なテーマの元、異分野が協働して課題を解決していくことが求められています。(求められているように肌で感じますし、がんばっておられる方に出会うと、自分たちだけのカテゴリーに閉じこもらず、いろんな方と手を組んで動いておられます。)

今後は、自分自身の環境学習をさらに発信していきたいと思っています。
(好き勝手な環境学習にならないように、いろんな人と手を組んで、切磋琢磨してこうと思っています)
これまで以上に、地域へ、様々な角度で出掛け、出会っていこうと思っていますので、このブログを読んだ方と各フィールドで出会えますこと期待しています。

気まぐれ更新ではありますが、こちらで発信していますので、たまーに覗いてください。
Fun with NATURE まっちゃのブログ

では、お世話になりました皆さま。本当にありがとうございました。


同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)