速報!淡海こどもエコクラブ活動交流会が終了しました
2011年12月04日
以前にこのブログでもお知らせさせていただきました「淡海こどもエコクラブ活動交流会」
たくさんの子ども達、サポーターで熱気あふれる琵琶湖博物館ホールにて、本日12/4に実施することができました。
じっくりと報告したいのですが、まずは速報ということで、皆さんにお知らせします。

油日小学校エコ委員会の皆さん

アイキッズ ~エコアイディアkidsびわ湖~ の皆さん

多賀町アストロクラブの皆さん(スターガちゃんが出ています)

愛東北小学校エコクラブの皆さん

おやおや?浜保クラブの皆さん

瀬田北中学校科学部の皆さん

TANAKAMIこども環境クラブの皆さん

山内エコクラブの皆さん

エコ・キッズ・リーダーの皆さん

会場では、滋賀の教師塾のお姉さん、お兄さんが協力してくださり、活動のポスターが掲示され、ホールでの発表だけでなく、じっくりと活動を知ることができました。

嘉田滋賀県知事より、大賞が授与されました。山内エコクラブの皆さんおめでとうございます。
また、平和堂財団様より大賞、奨励賞の団体へ副賞も授与していただきました。
甲乙つけがたい各活動クラブの熱心な取り組み発表だったため、選考委員会では子どもの委員、大人の委員で白熱の議論があったそうです。

表彰式の後も、知事や選考委員の方々、そしてエコクラブの皆さんが、エコ活動の話題で交流タイムとなりました。
たくさんの子ども達、サポーターで熱気あふれる琵琶湖博物館ホールにて、本日12/4に実施することができました。
じっくりと報告したいのですが、まずは速報ということで、皆さんにお知らせします。
油日小学校エコ委員会の皆さん
アイキッズ ~エコアイディアkidsびわ湖~ の皆さん
多賀町アストロクラブの皆さん(スターガちゃんが出ています)
愛東北小学校エコクラブの皆さん
おやおや?浜保クラブの皆さん
瀬田北中学校科学部の皆さん
TANAKAMIこども環境クラブの皆さん
山内エコクラブの皆さん
エコ・キッズ・リーダーの皆さん
会場では、滋賀の教師塾のお姉さん、お兄さんが協力してくださり、活動のポスターが掲示され、ホールでの発表だけでなく、じっくりと活動を知ることができました。
嘉田滋賀県知事より、大賞が授与されました。山内エコクラブの皆さんおめでとうございます。
また、平和堂財団様より大賞、奨励賞の団体へ副賞も授与していただきました。
甲乙つけがたい各活動クラブの熱心な取り組み発表だったため、選考委員会では子どもの委員、大人の委員で白熱の議論があったそうです。
表彰式の後も、知事や選考委員の方々、そしてエコクラブの皆さんが、エコ活動の話題で交流タイムとなりました。
そよかぜ第219号を発行しました
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
そよかぜ第218号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました
そよかぜ第217号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました
そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号
Posted by BIWAちゃん at 20:20
│環境学習センター