市民活動支援 県域団体ブログ

なれ鮨オープン!アイキッズさん

2014年01月05日

新年、明けましておめでとうございます。
今年も琵琶湖博物館 環境学習センターをよろしくお願いします。
まっちゃこと、池田勝です。

昨年の巳年最後の記事はこどもエコクラブ活動をしておられる「たまてばやし」さんでした。
そして、新年午年最初の記事もこどもエコクラブ活動の紹介です。
アイキッズ~エコアイディアキッズびわ湖~さんです。

「昨年の夏に漬けた”なれ鮨”を開けるよ!」とお誘いいただきましたので、楠岡学芸員と一緒に1/5(日)草津のあおばな館へ行ってきました。
(先日開催しました淡海こどもエコクラブ活動交流会でも、ちょこっとお知らせしていたものです)

行きますと、ちょうど子ども達が樽からなれ鮨を取り上げているところでした。
なれ鮨オープン!アイキッズさん

このなれ鮨は、ニゴロブナのなれ鮨ではありません。
漬けられたのは、な、な、なんと・・・

肉の部類
・鹿(日野町産)
・豚(日野町産)
・牛(近江牛)
・猪(日野町産)
・近江地鶏
なれ鮨オープン!アイキッズさん

魚の部類
・コイ(守山で捕られたもの)
・ブラックバス(守山で捕られたもの)
・ギンブナ(守山で捕られたもの。今回は開けずに来年まで漬けておくとのこと)
・カマツカ
・ワカサギ
・オイカワ
なれ鮨オープン!アイキッズさん

の11種類です。

アイキッズのサポーターの皆さんも大活躍。当日は、ZTVさんも取材に来られていました。
なれ鮨オープン!アイキッズさん

子ども達はさらに、滋賀の食「いもつぶし」を作りました。
炊いたご飯に里芋を入れて、つぶしてお餅状にして焼いて、お味噌を塗ります。
私は初めて知って、今回頂いたのですが、里芋をサツマイモにしたり、残りご飯でつくる滋賀の味だそうです。
湖東や湖南、県内各地で作られているそうです。
なれ鮨オープン!アイキッズさん

それぞれを食べやすい大きさに切り、この後子ども達が皆さんに1つ1つ振る舞ってくれました。
なれ鮨オープン!アイキッズさん

なれ鮨オープン!アイキッズさん

全てのなれ鮨が並びますと、こんな様子です。
どうでしょう。うまそうでしょう!味を予想して、口の中が唾でいっぱいです。
なれ鮨オープン!アイキッズさん

なれ鮨、いもつぶし、七草粥のメニューでした。
なれ鮨オープン!アイキッズさん

で、肝心の味です。(私個人的な感想ですので、あしからず)

・鹿 : 食べやすい。うまいです。鹿っぽさ(臭み)はありません。
・豚 : あっさりしています。豚のうまみは少ない感じ。酸っぱさがあったかも。
・近江牛 : 噛むと牛のうまみが出てきます。美味しいです。
・猪 : 獣臭さはありません。美味しいです。
・近江地鶏 : あっさりしています。鶏の味は少ないです。
・コイ : フナ鮨同様美味しいです。慣れ親しんだなれ鮨のうま味が味わえます。
・ブラックバス : 臭みがありましたが、予想ほどではなく、食べられます。
・カマツカ : 臭みがありました。噛むとうま味が出てきます。

他の方ともお話していたのですが、元々のうま味や味がしっかりしている食材ほど、なれ鮨にしても美味しいのではないかと思われます。
会場の人気は、鹿、近江牛でした。私個人としては、コイです。
一方子ども達の方は、なかなか食べられなかったようですが、ブラックバスが良いという子どもや、近江牛は食べた!という子どももいました。
子ども達も、大きくなると食べられるようになるかな。そのときに、今回の活動を思い出してくれるといいなぁ。
そして、いろんな食材でなれ鮨をつくるようになって欲しいです。

毎年、こだわりのテーマで活動しておられるアイキッズさん。
サポーターの皆さんのご尽力だけでなく、魚を捕られた漁師さんや、地鶏を提供してくださった方、食のアドバイスをくださる堀越先生、活動をサポートする川嶋先生など多くの方々によって支えられて、すばらしい活動をしておられます。
来年度も、滋賀や日本の代表となる活動を期待しています!



同じカテゴリー(環境学習センター)の記事画像
ふなずし学習の指導者が集まりました!
親子しぜんあそびの広場
一緒に働きませんか?琵琶湖博物館 環境学習センター 環境学習推進員募集(2名)!
第15回草津市こども環境会議に参加してきました
壁新聞展示中!
淡海こどもエコクラブ交流会 実施しました!
同じカテゴリー(環境学習センター)の記事
 そよかぜ第219号を発行しました (2020-03-07 13:56)
 そよかぜ第218号を発行しました (2020-02-08 16:32)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2020年1月17日号を発行しました (2020-01-17 13:19)
 そよかぜ第217号を発行しました (2019-12-07 09:28)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年11月15日号を発行しました (2019-11-15 16:36)
 そよかぜ「きまぐれ通信」2019年10月18日号 (2019-10-18 14:05)